ブログランキング参加中!応援よろしくお願いします!!
桃太郎をクリック↑↑
お知らせ
大引け概況
■日経平均 22,478.79(+123.33)
■東証1部出来高 15.55億株
■東証1部売買代金 2.83兆円
■日経平均先物 22,510(+310)
■TOPIX 1,582.80(-0.29)
■騰落 上昇1,043/下落1,033
■マザーズ指数 1,043.08(+9.98)
■日経JQ 3,491.49(+15.25)
■ドル円 106.87
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は反発しました。
業種別では、値上がり上位は、空運業、証券商品先物、精密機器。一方、値下がり上位は、鉄鋼、非鉄金属、海運業となり、値上がり数が値下がり数を若干上回りました。
TOPIXは続落、マザーズ指数、ジャスダックは続伸しました。
■桃太郎(松田)
後場は、相変わらず引けに掛けては値を戻す展開ですが持ち合い。
ドル換算ベースは、210.50ドル +0.65%でした。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
■東証1部出来高 15.55億株
■東証1部売買代金 2.83兆円
■日経平均先物 22,510(+310)
■TOPIX 1,582.80(-0.29)
■騰落 上昇1,043/下落1,033
■マザーズ指数 1,043.08(+9.98)
■日経JQ 3,491.49(+15.25)
■ドル円 106.87
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は反発しました。
業種別では、値上がり上位は、空運業、証券商品先物、精密機器。一方、値下がり上位は、鉄鋼、非鉄金属、海運業となり、値上がり数が値下がり数を若干上回りました。
TOPIXは続落、マザーズ指数、ジャスダックは続伸しました。
■桃太郎(松田)
後場は、相変わらず引けに掛けては値を戻す展開ですが持ち合い。
ドル換算ベースは、210.50ドル +0.65%でした。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
前引け概況
■日経平均 22,386.41(+30.95)
■東証1部出来高 4.64億株
■東証1部売買代金 0.86兆円
■日経平均先物 22,340(+140)
■TOPIX 1,577.66(-5.43)
■騰落 上昇702/下落1,338
■マザーズ指数 1,036.68(+3.58)
■日経JQ 3,478.40(+2.16)
■ドル円 106.92
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は反発しました。
業種別では、多くの業種が値下がりしました。値下がり上位は、鉄鋼、保険業、海運業でした。一方、値上がり上位は、空運業、陸運業、精密機器となりました。
TOPIXは続落、マザーズ指数、ジャスダックは続伸しました。
■桃太郎(松田)
前場は、高寄りから読幅持ち合いでの推移となった。
ドル換算ベースは、209.52ドル +0.19%でした。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
■東証1部出来高 4.64億株
■東証1部売買代金 0.86兆円
■日経平均先物 22,340(+140)
■TOPIX 1,577.66(-5.43)
■騰落 上昇702/下落1,338
■マザーズ指数 1,036.68(+3.58)
■日経JQ 3,478.40(+2.16)
■ドル円 106.92
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は反発しました。
業種別では、多くの業種が値下がりしました。値下がり上位は、鉄鋼、保険業、海運業でした。一方、値上がり上位は、空運業、陸運業、精密機器となりました。
TOPIXは続落、マザーズ指数、ジャスダックは続伸しました。
■桃太郎(松田)
前場は、高寄りから読幅持ち合いでの推移となった。
ドル換算ベースは、209.52ドル +0.19%でした。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
30 億の便り ( ヘッジファンドの運用者米国系)
おはようございます。
新型コロナウィルスはこれから我々と生きていく。
そして時代の移り変わりを感じる出来事となりました。
長い歴史においてまだ瞬間の出来事でありますがこれから我々を新しい歴史を作り上げていく事実である。
マーケットは着実かつ事実としてコロナウィルスとの共存を見据えて動こうとしている。そしてここ数ヵ月の業績は悪いのは分かった上、またもう暫くは回復も難しい上での売買!米国では景気が最低回復するのに2年は掛かるのではないかとも言われている。しかしマーケットが下がらないと指示するならば上がるしかないのがマーケット。下がってしまうならば事実を受け止めるしかない。
されどマーケットは面白いもので下がらない(笑)
さて、今朝は時代の移り変わりから友人の日系人アナリストからクレジットカードもコロナの影響を反映するようなシステムで会計時(支払い)にタッチするだけの時代が来たと。これまでは長い歴史クレジットカードは色々な支払い方をしてきたが皆様も記憶をたどりどんな支払い方をしてきたか思い出して欲しい。
最近は暗証番号を入力となっているがこれからはSuicaのようにタッチ決済!となる。元々クレジットカードの名称は「非接触型ICカード」という名称だ!そこで新しい技術が採用されればそれなりの検査装置は必要不可欠で特殊印刷機器を製造する国内トップメーカーの○○××に注目したい。
本日の先物レンジ
皆様に言ったはずだ。
マーケットは居心地の良い場所をみつける時間軸に入ったと。乱高下はしているが場所を探っている。
個別銘柄物色はまだまだ続く。
ドル建て 日経225

おはようございます。
日経CFD 22413円
NYCFD 26151ドル +71ドル
ドルインデックス 97.44
原油 39.14ドル
金先 1724.10ドル
VIX 32.94 -1.58%
米10年債 0.709
NYはまちまち。ダウ平均は39.51ドル安の26080.10ドル、ナスダックは32.52ポイント高の9943.05ポイントで取引を終了した。週次新規失業保険申請件数が予想を上回り、労働市場の回復が遅れるとの懸念が強まったほか、各州でウイルス感染者数が連日増加したため警戒感から、大きく下落して寄り付いた。6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数や5月景気先行指数が予想を上回り、一時上昇に転じる局面もあったが、警戒感を払拭できず引けにかけて再び下落した。ハイテクは底堅く、ナスダック総合は上昇を維持。
日経ですが昨日も底堅く推移。引けに掛けては下げ幅縮小。
本日も底堅く推移するのか見ながらの展開となりそうだ。
想定レンジ 為替 106.98円 208ドルから211ドル
22251円から22572円(現物)
ツイッター始めました
本日の予定
■国内(19日)
日銀金融政策決定会合議事要旨(4/27、5/22開催分)
5月全国消費者物価指数(8:30)
《決算発表》
凸版印、クミアイ化、ソフトウェアサー、ブシロード、フリービット、菊池製作、フルスピード
■海外(19日)
米1-3月期経常収支(21:30)
※記載された予定は、予告なく変更される可能性があります
※経済指標は(予定発表時間/予想数値)
日銀金融政策決定会合議事要旨(4/27、5/22開催分)
5月全国消費者物価指数(8:30)
《決算発表》
凸版印、クミアイ化、ソフトウェアサー、ブシロード、フリービット、菊池製作、フルスピード
■海外(19日)
米1-3月期経常収支(21:30)
※記載された予定は、予告なく変更される可能性があります
※経済指標は(予定発表時間/予想数値)
大引け概況
■日経平均 22,355.46(-100.30)
■東証1部出来高 11.11億株
■東証1部売買代金 2兆円
■日経平均先物 22,200(-330)
■TOPIX 1,583.09(-4.00)
■騰落 上昇890/下落1,164
■マザーズ指数 1,033.10(+10.54)
■日経JQ 3,476.24(+7.86)
■ドル円 106.87
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は続落しました。
業種別では、多くの業種が値下がりしました。値下がり上位は、空運業、鉱業、石油石炭製品でした。一方、値上がり上位は、海運業、その他製品、情報・通信業となりました。
TOPIXは続落、マザーズ指数、ジャスダックは続伸しました。
■桃太郎(松田)
後場は、下げ幅縮小でしたが、引けは先物再度売られる展開。
ドル換算ベースは、208.40ドル -0.45%でした。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
■東証1部出来高 11.11億株
■東証1部売買代金 2兆円
■日経平均先物 22,200(-330)
■TOPIX 1,583.09(-4.00)
■騰落 上昇890/下落1,164
■マザーズ指数 1,033.10(+10.54)
■日経JQ 3,476.24(+7.86)
■ドル円 106.87
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は続落しました。
業種別では、多くの業種が値下がりしました。値下がり上位は、空運業、鉱業、石油石炭製品でした。一方、値上がり上位は、海運業、その他製品、情報・通信業となりました。
TOPIXは続落、マザーズ指数、ジャスダックは続伸しました。
■桃太郎(松田)
後場は、下げ幅縮小でしたが、引けは先物再度売られる展開。
ドル換算ベースは、208.40ドル -0.45%でした。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
前引け概況
■日経平均 22,229.02(-226.74)
■東証1部出来高 5.40億株
■東証1部売買代金 0.97兆円
■日経平均先物 22,150(-380)
■TOPIX 1,574.92(-12.17)
■騰落 上昇481/下落1,605
■マザーズ指数 1,020.86(-1.70)
■日経JQ 3,465.24(-3.14)
■ドル円 106.79
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は続落しました。
業種別では、ほぼ全ての業種が値下がりしました。値下がり上位は、不動産業、鉱業、空運業。一方、値上がりしたのは、その他製品、海運業、情報・通信業のみとなりました。
TOPIXは続落、マザーズ指数、ジャスダックは反落しました。
■桃太郎(松田)
前場は安寄り後は持ち合いでの推移。
ドル換算ベースは、207.82ドル -0.74%でした。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
■東証1部出来高 5.40億株
■東証1部売買代金 0.97兆円
■日経平均先物 22,150(-380)
■TOPIX 1,574.92(-12.17)
■騰落 上昇481/下落1,605
■マザーズ指数 1,020.86(-1.70)
■日経JQ 3,465.24(-3.14)
■ドル円 106.79
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は続落しました。
業種別では、ほぼ全ての業種が値下がりしました。値下がり上位は、不動産業、鉱業、空運業。一方、値上がりしたのは、その他製品、海運業、情報・通信業のみとなりました。
TOPIXは続落、マザーズ指数、ジャスダックは反落しました。
■桃太郎(松田)
前場は安寄り後は持ち合いでの推移。
ドル換算ベースは、207.82ドル -0.74%でした。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
30 億の便り ( ヘッジファンドの運用者米国系)
おはようございます。
米国市場は一服。
毎日上がると反落幅もデカくなるが3歩進んで1歩下がるくらいが丁度よい!
さて、今はフィラデルフィアにいるが必ずNYに戻るつもりでいる。こっちに来て2ヵ月経過したが不便な環境は全くないし永住しようかな?とも思うが・・・・どうもビジネスライフが違う。
やはり落ち着いたらマンハッタンに帰りたいと切に願っている。
そして新型コロナウィルス感染第2波なんて当然の出来事!私はそう思うけどな。
まして普通に今回の黒人差別によるデモだってめっちゃくちゃ3密ですよ(笑)いやそれ以上のものを感じるし、コロナなんて関係ねぇ。
差別はダメ!のデモ。個人的にはデモには参加しなが命懸けのデモに見える。
さて、東京市場も難しい相場展開となっていると聞く。
米国市場もあまり変わらないさ!最近は少しメチャクチャだけどな(笑)
まして普通に値幅が大きくなってきているので、注意も必要なんだろうが。個人投資家の皆様もご苦労絶えないだろうと察します。
ともかくトレンド内の動きをしっかり見つめていこう。
そこで今朝!5G関連で面白そう銘柄がないか問われたので。若手に日本株の資料でメモリーモジュールの売上高が高くタッチパネルや電子デバイスの需要拡大から5Gの投資需要からメモリー・ストレージの容量拡大は避けられない観点から○○××は有望だと。
本日の先物レンジ
多少値幅はあるだろうが。
22000円を超えている水準では特に問題ない誤差の範囲にみえる。