ブログランキング参加中!応援よろしくお願いします!!
桃太郎をクリック↑↑
大引け概況
■日経平均 19,604.61(+286.03)
■東証1部出来高 22.67億株
■東証1部売買代金 2.94兆円
■日経平均先物 19,470(+300)
■TOPIX 1,574.01(+19.33)
■騰落 上昇1,563/下落341
■マザーズ指数 1,086.63(+6.00)
■日経JQ 3,064.23(+0.21)
■ドル円 115.40
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は続伸しました。前日の円安・ドル高を好感し、買いが先行。先物の大口買いを交えて上げ幅を拡大。その後も高値圏で堅調に推移しました。
後場は、前場の好地合いを引き継ぐ形で買い物がちでスタート。伸び悩む場面も見られましたが、円相場がやや弱含むとともに上げ幅を拡大し、19600円台を回復して本日の取引を終えました。
業種別では、ほぼ全ての業種が値上がりしました。値上がり上位は、保険業、証券商品先物、空運業。一方、値下がりしたのは、鉄鋼、海運業のみとなりました。
TOPIXも続伸、マザーズ指数は反発しました。
※本日は桃太郎が休みのためコメントはありません。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の釣り人と桃太郎が、日経平均先物の動きとオプションについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
■東証1部出来高 22.67億株
■東証1部売買代金 2.94兆円
■日経平均先物 19,470(+300)
■TOPIX 1,574.01(+19.33)
■騰落 上昇1,563/下落341
■マザーズ指数 1,086.63(+6.00)
■日経JQ 3,064.23(+0.21)
■ドル円 115.40
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は続伸しました。前日の円安・ドル高を好感し、買いが先行。先物の大口買いを交えて上げ幅を拡大。その後も高値圏で堅調に推移しました。
後場は、前場の好地合いを引き継ぐ形で買い物がちでスタート。伸び悩む場面も見られましたが、円相場がやや弱含むとともに上げ幅を拡大し、19600円台を回復して本日の取引を終えました。
業種別では、ほぼ全ての業種が値上がりしました。値上がり上位は、保険業、証券商品先物、空運業。一方、値下がりしたのは、鉄鋼、海運業のみとなりました。
TOPIXも続伸、マザーズ指数は反発しました。
※本日は桃太郎が休みのためコメントはありません。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の釣り人と桃太郎が、日経平均先物の動きとオプションについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
スポンサーサイト
14時の概況
■日経平均 19,598.76(+280.18)
■日経平均先物 19,470(+300)
■TOPIX先物 1,560.00(+20.50)
■騰落 上昇1,505/下落383
■日経JQ 3,062.51(-1.51)
■マザーズ指数 1,086.73(+6.10)
■ドル円 115.34
■NYダウ夜間先物 +65
■上海総合指数後場の寄り付き 3,216.84 前日比+0.10 +0.00%
■指数大型 現値1,445.82 前日比+18.24
■指数中型 現値1,887.01 前日比+21.03
■指数小型 現値2,900.81 前日比+20.96
■日経平均先物 19,470(+300)
■TOPIX先物 1,560.00(+20.50)
■騰落 上昇1,505/下落383
■日経JQ 3,062.51(-1.51)
■マザーズ指数 1,086.73(+6.10)
■ドル円 115.34
■NYダウ夜間先物 +65
■上海総合指数後場の寄り付き 3,216.84 前日比+0.10 +0.00%
■指数大型 現値1,445.82 前日比+18.24
■指数中型 現値1,887.01 前日比+21.03
■指数小型 現値2,900.81 前日比+20.96
前引け概況
■日経平均 19,575.34(+256.76)
■東証1部出来高 13.73億株
■東証1部売買代金 1.76兆円
■日経平均先物 19,450(+280)
■TOPIX 1,571.68(+17.00)
■騰落 上昇1,534/下落352
■マザーズ指数 1,088.89(+8.26)
■日経JQ 3,065.55(+1.53)
■ドル円 115.24
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は続伸しました。前日の円安・ドル高を好感し、買いが先行。先物の大口買いを交えて上げ幅を拡大し、19500円台を回復。その後も高値圏で堅調に推移して前場取引を終えました。
業種別では、ほとんどの業種が値上がりしました。値上がり上位は、空運業、保険業、医薬品でした。一方、値下がり上位は、鉄鋼、海運業、石油石炭製品となりました。
TOPIXも続伸、マザーズ指数は反発しました。
※本日は桃太郎が休みのためコメントはありません。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の釣り人と桃太郎が、日経平均先物の動きとオプションについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
■東証1部出来高 13.73億株
■東証1部売買代金 1.76兆円
■日経平均先物 19,450(+280)
■TOPIX 1,571.68(+17.00)
■騰落 上昇1,534/下落352
■マザーズ指数 1,088.89(+8.26)
■日経JQ 3,065.55(+1.53)
■ドル円 115.24
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は続伸しました。前日の円安・ドル高を好感し、買いが先行。先物の大口買いを交えて上げ幅を拡大し、19500円台を回復。その後も高値圏で堅調に推移して前場取引を終えました。
業種別では、ほとんどの業種が値上がりしました。値上がり上位は、空運業、保険業、医薬品でした。一方、値下がり上位は、鉄鋼、海運業、石油石炭製品となりました。
TOPIXも続伸、マザーズ指数は反発しました。
※本日は桃太郎が休みのためコメントはありません。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の釣り人と桃太郎が、日経平均先物の動きとオプションについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
10時の概況
■日経平均 19,521.93(+203.35)
■日経平均先物 19,390(+220)
■TOPIX先物 1,556.50(+17.00)
■騰落 上昇1,577/下落302
■日経JQ 3,067.47(+3.45)
■マザーズ指数 1,084.73(+4.10)
■ドル円 115.15
■NYダウ夜間先物 +43
■指数大型 現値1,441.00 前日比+13.42
■指数中型 現値1,883.55 前日比+17.57
■指数小型 現値2,901.33 前日比+21.48
■日経平均先物 19,390(+220)
■TOPIX先物 1,556.50(+17.00)
■騰落 上昇1,577/下落302
■日経JQ 3,067.47(+3.45)
■マザーズ指数 1,084.73(+4.10)
■ドル円 115.15
■NYダウ夜間先物 +43
■指数大型 現値1,441.00 前日比+13.42
■指数中型 現値1,883.55 前日比+17.57
■指数小型 現値2,901.33 前日比+21.48
30 億の便り ( ヘッジファンドの運用者米国系)
おはようございます。
やや為替がドル高方向に推移しているが、原油安が少し気になるところだ。
さて、我々の本拠地NYダウは明日の雇用統計を控え様子見ムードだった。
その環境下、東京市場は相変わらず皆様にお伝えしたように個別銘柄物色の強い相場。
日経平均はもみ合いならば仕方がないのは言うまでもない。
そこで今朝は『ITセキュリティ関連』から○○××を
紹介したい。
業績は増収増益基調で配当も年々上積み。
地味な会社に見えるが毎年同株は急騰を演じる場面があるので面白そうだ。
ともかく我々が皆様にお伝えできる相場の予想であるが、春先まで新興市場などの小型株はまだまだ強気姿勢で良いと思われる。
~以下会員ページ~
やや為替がドル高方向に推移しているが、原油安が少し気になるところだ。
さて、我々の本拠地NYダウは明日の雇用統計を控え様子見ムードだった。
その環境下、東京市場は相変わらず皆様にお伝えしたように個別銘柄物色の強い相場。
日経平均はもみ合いならば仕方がないのは言うまでもない。
そこで今朝は『ITセキュリティ関連』から○○××を
紹介したい。
業績は増収増益基調で配当も年々上積み。
地味な会社に見えるが毎年同株は急騰を演じる場面があるので面白そうだ。
ともかく我々が皆様にお伝えできる相場の予想であるが、春先まで新興市場などの小型株はまだまだ強気姿勢で良いと思われる。
~以下会員ページ~
釣り人
日経平均先物の現在の気配は19310、前日比140円高のところです。
昨日の終値と変わらない水準ではないかと思うかもしれないですが、3月物から6月物に限月交代をしまして、解説することになります。
3月物は本日のSQで終了となり、取引されません。
ドル円115.13、お伝えしてますとおり、円安のほうへ進んでおります。
NYダウは2ドル高ですが、まだリバウンドという形も見えません。
さて、本日米国雇用統計という一大イベント。問題がない数字が出るだろうという予測で、米国市場の金利そして為替も推移しております。
たらたらとした決算売りも、このSQを通過することによって、一段落するのかどうか?
本日の動き、しっかりと見ていきます。
解説することはないかと思いますが、個別株225採用銘柄、寄付きに大きな売りと大きな買いが入っています。SQ当日というのはこのようになります。
それでは週末です。よろしくお願い致します。
昨日の終値と変わらない水準ではないかと思うかもしれないですが、3月物から6月物に限月交代をしまして、解説することになります。
3月物は本日のSQで終了となり、取引されません。
ドル円115.13、お伝えしてますとおり、円安のほうへ進んでおります。
NYダウは2ドル高ですが、まだリバウンドという形も見えません。
さて、本日米国雇用統計という一大イベント。問題がない数字が出るだろうという予測で、米国市場の金利そして為替も推移しております。
たらたらとした決算売りも、このSQを通過することによって、一段落するのかどうか?
本日の動き、しっかりと見ていきます。
解説することはないかと思いますが、個別株225採用銘柄、寄付きに大きな売りと大きな買いが入っています。SQ当日というのはこのようになります。
それでは週末です。よろしくお願い致します。
外資系の注文動向
10日の東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「5社ベースで、売り1380万株、買い1030万株で、差し引き350万株の売り越し。売り越しは2営業日ぶり。金額(5社ベース)も売り越し。
売りセクターに、化学、電機、銀行、不動産、商社、陸運、サービス、その他製品、機械、情報通信、REITなど。
買いセクターに、銀行、化学、電機、サービス、保険、繊維、自動車、機械など」(外資系証券)という。
売りセクターに、化学、電機、銀行、不動産、商社、陸運、サービス、その他製品、機械、情報通信、REITなど。
買いセクターに、銀行、化学、電機、サービス、保険、繊維、自動車、機械など」(外資系証券)という。
本日の予定
■国内(10日)
1-3月期法人企業景気予測調査(8:50)
2月国内企業物価指数(8:50)
メジャーSQ算出日
《決算発表》
カナモト、テンポス、Hamee、鳥貴族、ADR、シーアールイー、モルフォ、エイチーム、ソフトウェアサー、フリービット、gumi、アイリッジ、神島化、イトクロ、サムコ、アイモバイル、コーセル、トーホー、日本ロジ、シーイーシー
■海外(10日)
米2月雇用統計(22:30)
米2月財政収支(3/11 4:00)
※記載された予定は、予告なく変更される可能性があります
※経済指標は(予定発表時間/予想数値)
1-3月期法人企業景気予測調査(8:50)
2月国内企業物価指数(8:50)
メジャーSQ算出日
《決算発表》
カナモト、テンポス、Hamee、鳥貴族、ADR、シーアールイー、モルフォ、エイチーム、ソフトウェアサー、フリービット、gumi、アイリッジ、神島化、イトクロ、サムコ、アイモバイル、コーセル、トーホー、日本ロジ、シーイーシー
■海外(10日)
米2月雇用統計(22:30)
米2月財政収支(3/11 4:00)
※記載された予定は、予告なく変更される可能性があります
※経済指標は(予定発表時間/予想数値)
おはようございます
■NYダウ
20,858.19 +2.46
■ナスダック
5,838.81 +1.26
■CME225(円建て)
19,415 +105(大証比)
■ドイツDAX
11,978.39 +11.08
■上海総合指数
3,216.75 -23.91
■ドル円
115.09
9日のNY市場は上昇。ECBが政策の据え置きを発表し、一時上昇したものの原油相場が50ドルの大台を割り込んだほか、為替相場のドル高進行や米国債利回りの大幅上昇が嫌気され、下落。ただ、明日の米2月雇用統計を見極めたいとの思惑から引けにかけて再び上昇に転じました。
セクター別では、医薬品・バイオテクノロジーやエネルギーが上昇する一方で不動産や自動車・自動車部品が下落。
ADRの日本株はソフトバンクG<9984>が小安い他は、トヨタ<7203>、NTTドコモ<9437>、ファナック<6954>、ファーストリテ<9983>、ブリヂストン<5108>、任天堂<7974>、富士重<7270>など、対東証比較(1ドル114.97円換算)で全般堅調となりました。
20,858.19 +2.46
■ナスダック
5,838.81 +1.26
■CME225(円建て)
19,415 +105(大証比)
■ドイツDAX
11,978.39 +11.08
■上海総合指数
3,216.75 -23.91
■ドル円
115.09
9日のNY市場は上昇。ECBが政策の据え置きを発表し、一時上昇したものの原油相場が50ドルの大台を割り込んだほか、為替相場のドル高進行や米国債利回りの大幅上昇が嫌気され、下落。ただ、明日の米2月雇用統計を見極めたいとの思惑から引けにかけて再び上昇に転じました。
セクター別では、医薬品・バイオテクノロジーやエネルギーが上昇する一方で不動産や自動車・自動車部品が下落。
ADRの日本株はソフトバンクG<9984>が小安い他は、トヨタ<7203>、NTTドコモ<9437>、ファナック<6954>、ファーストリテ<9983>、ブリヂストン<5108>、任天堂<7974>、富士重<7270>など、対東証比較(1ドル114.97円換算)で全般堅調となりました。