ブログランキング参加中!応援よろしくお願いします!!
桃太郎をクリック↑↑
大引け概況
■日経平均 19,843.00(-52.70)
■東証1部出来高 19.90億株
■東証1部売買代金 2.61兆円
■日経平均先物 19,890(+20)
■TOPIX 1,581.77(-4.09)
■騰落 上昇918/下落950
■マザーズ指数 1,061.08(+1.22)
■日経JQ 3,068.76(+14.16)
■ドル円 113.36
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は反落しました。円安基調を支えに朝方は買いが先行。買い一巡後は、前日に3連騰して年初来高値を更新したこともあり、利益確定売りが出やすくマイナスに転換。
後場は売りが先行。その後は新規の手掛かり材料に乏しく、小安い水準でもみ合う展開となりました。
業種別では、多くの業種が値下がりしました。値下がり上位は、輸送用機器、鉄鋼、非鉄金属でした。一方、値上がり上位は、空運業、金属製品、建設業となりました。
TOPIXは反落、マザーズ指数は続伸しました。
■桃太郎
後場も昨日まで急伸してましたので、為替にはリンク薄に推移、高値持ち合いとなった。明日も見ていきます。
ドル換算ベースは、175.06ドル -0.75%と調整となった。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の釣り人と桃太郎が、日経平均先物の動きとオプションについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
■東証1部出来高 19.90億株
■東証1部売買代金 2.61兆円
■日経平均先物 19,890(+20)
■TOPIX 1,581.77(-4.09)
■騰落 上昇918/下落950
■マザーズ指数 1,061.08(+1.22)
■日経JQ 3,068.76(+14.16)
■ドル円 113.36
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は反落しました。円安基調を支えに朝方は買いが先行。買い一巡後は、前日に3連騰して年初来高値を更新したこともあり、利益確定売りが出やすくマイナスに転換。
後場は売りが先行。その後は新規の手掛かり材料に乏しく、小安い水準でもみ合う展開となりました。
業種別では、多くの業種が値下がりしました。値下がり上位は、輸送用機器、鉄鋼、非鉄金属でした。一方、値上がり上位は、空運業、金属製品、建設業となりました。
TOPIXは反落、マザーズ指数は続伸しました。
■桃太郎
後場も昨日まで急伸してましたので、為替にはリンク薄に推移、高値持ち合いとなった。明日も見ていきます。
ドル換算ベースは、175.06ドル -0.75%と調整となった。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の釣り人と桃太郎が、日経平均先物の動きとオプションについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
スポンサーサイト
14時の概況
■日経平均 19,876.05(-19.65)
■日経平均先物 19,890(+20)
■TOPIX先物 1,584.00(+0.00)
■騰落 上昇898/下落982
■日経JQ 3,067.60(+13.00)
■マザーズ指数 1,062.67(+2.81)
■ドル円 113.30
■NYダウ夜間先物 -12
■上海総合指数後場の寄り付き 3,079.03 前日比+0.42 +0.01%
■指数大型 現値1,444.69 前日比-4.14
■指数中型 現値1,915.67 前日比-2.09
■指数小型 現値2,955.34 前日比+1.12
■日経平均先物 19,890(+20)
■TOPIX先物 1,584.00(+0.00)
■騰落 上昇898/下落982
■日経JQ 3,067.60(+13.00)
■マザーズ指数 1,062.67(+2.81)
■ドル円 113.30
■NYダウ夜間先物 -12
■上海総合指数後場の寄り付き 3,079.03 前日比+0.42 +0.01%
■指数大型 現値1,444.69 前日比-4.14
■指数中型 現値1,915.67 前日比-2.09
■指数小型 現値2,955.34 前日比+1.12
前引け概況
■日経平均 19,879.98(-15.72)
■東証1部出来高 9.42億株
■東証1部売買代金 1.16兆円
■日経平均先物 19,880(+10)
■TOPIX 1,583.94(-1.92)
■騰落 上昇906/下落940
■マザーズ指数 1,062.64(+2.78)
■日経JQ 3,069.77(+15.17)
■ドル円 113.24
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は反落しました。円安基調を支えに朝方は買いが先行。買い一巡後は、前日に3連騰して年初来高値を更新したこともあり、利益確定売りが出やすくマイナスに転換。そのまま小安い水準でもみ合い前場取引を終えました。
業種別では、多くの業種が値下がりしました。値下がり上位は、鉄鋼、海運業、非鉄金属でした。一方、値上がり上位は、石油石炭製品、空運業、金属製品となりました。
TOPIXも反落、マザーズ指数は続伸しました。
■桃太郎
前場は、高値持ち合いとなりしっかり。
上昇スピードも速いが下値は限定的となった。後場も見ていきます。
ドル換算ベースは、175.56ドル -0.47%で調整している。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の釣り人と桃太郎が、日経平均先物の動きとオプションについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
■東証1部出来高 9.42億株
■東証1部売買代金 1.16兆円
■日経平均先物 19,880(+10)
■TOPIX 1,583.94(-1.92)
■騰落 上昇906/下落940
■マザーズ指数 1,062.64(+2.78)
■日経JQ 3,069.77(+15.17)
■ドル円 113.24
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は反落しました。円安基調を支えに朝方は買いが先行。買い一巡後は、前日に3連騰して年初来高値を更新したこともあり、利益確定売りが出やすくマイナスに転換。そのまま小安い水準でもみ合い前場取引を終えました。
業種別では、多くの業種が値下がりしました。値下がり上位は、鉄鋼、海運業、非鉄金属でした。一方、値上がり上位は、石油石炭製品、空運業、金属製品となりました。
TOPIXも反落、マザーズ指数は続伸しました。
■桃太郎
前場は、高値持ち合いとなりしっかり。
上昇スピードも速いが下値は限定的となった。後場も見ていきます。
ドル換算ベースは、175.56ドル -0.47%で調整している。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の釣り人と桃太郎が、日経平均先物の動きとオプションについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
10時の概況
■日経平均 19,868.71(-26.99)
■日経平均先物 19,870(±0)
■TOPIX先物 1,584.50(+0.50)
■騰落 上昇794/下落1,063
■日経JQ 3,065.99(+11.39)
■マザーズ指数 1,063.46(+3.60)
■ドル円 113.30
■NYダウ夜間先物 -13
■指数大型 現値1,445.45 前日比-3.38
■指数中型 現値1,915.57 前日比-2.19
■指数小型 現値2,953.88 前日比-0.34
■日経平均先物 19,870(±0)
■TOPIX先物 1,584.50(+0.50)
■騰落 上昇794/下落1,063
■日経JQ 3,065.99(+11.39)
■マザーズ指数 1,063.46(+3.60)
■ドル円 113.30
■NYダウ夜間先物 -13
■指数大型 現値1,445.45 前日比-3.38
■指数中型 現値1,915.57 前日比-2.19
■指数小型 現値2,953.88 前日比-0.34
30 億の便り ( ヘッジファンドの運用者米国系)
おはようございます。
先ず、今朝は!
ここでの上昇により東京市場は売り方の窮地はまだまだ暫く続くと思っている。
その理由に、昨日の売買代金が急増したことで明らかに空売りの買い戻しだけではない事が想定されること。
また昨日、日経平均は年初来高値となったが、3月の時よりここまでの決算を見るとEPSは+5%、PERは15.6倍と割高感が消えた!
そして、本来ならばここでマーケット関係者から強気派が続々と出てくるはずであるが、我々の元に入ってくる話は決して強気のコメントが増えるどころか日経平均の20000円は重いなど意外と強気派は少ない。
これは何を意味するかを想像するに、恐らくここでの地政学的リスクなどによりポジションが売りに傾いていたことが予想されるからだ。
さて、今朝も我が社の若手から自信があるような口調で、近年の業績も・・・。
~以下会員ページ~
本日の先物レンジ
×××××~×××××円
マーケットは明らかに上を向いている。
最後に我々のボスから
日本はインバウンド需要がまだまだ伸びるだろうと関連銘柄を忘れないことだと。詳しくはまたよく聞いておく。
先ず、今朝は!
ここでの上昇により東京市場は売り方の窮地はまだまだ暫く続くと思っている。
その理由に、昨日の売買代金が急増したことで明らかに空売りの買い戻しだけではない事が想定されること。
また昨日、日経平均は年初来高値となったが、3月の時よりここまでの決算を見るとEPSは+5%、PERは15.6倍と割高感が消えた!
そして、本来ならばここでマーケット関係者から強気派が続々と出てくるはずであるが、我々の元に入ってくる話は決して強気のコメントが増えるどころか日経平均の20000円は重いなど意外と強気派は少ない。
これは何を意味するかを想像するに、恐らくここでの地政学的リスクなどによりポジションが売りに傾いていたことが予想されるからだ。
さて、今朝も我が社の若手から自信があるような口調で、近年の業績も・・・。
~以下会員ページ~
本日の先物レンジ
×××××~×××××円
マーケットは明らかに上を向いている。
最後に我々のボスから
日本はインバウンド需要がまだまだ伸びるだろうと関連銘柄を忘れないことだと。詳しくはまたよく聞いておく。
外資系の注文動向
9日の東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「5社ベースで、売り1220万株、買い1610万株で、差し引き390万株の買い越し。買い越しは4営業日連続。金額(5社ベース)も買い越し。
売りセクターに、鉄鋼、電機、保険、化学、不動産など。
買いセクターに、サービス、電機、小売、証券、情報通信、陸運など」(外資系証券)という。
売りセクターに、鉄鋼、電機、保険、化学、不動産など。
買いセクターに、サービス、電機、小売、証券、情報通信、陸運など」(外資系証券)という。
本日の予定
■国内(9日)
3月毎月勤労統計調査(9:00)
10年国債入札
《決算発表》
リンナイ、帝人、ALSOK、三菱重、三井物、三菱商、日通、ニチレイ、IHI、丸紅、住友商、特殊陶、コムシスHD、協エクシオ、日本ハム、トレンド、ライオン、タカラバイオ、住友重、ブラザー、ミネベアミツミ、三菱自、アシックス、テレ朝HD、ベネッセHD、宝HD、スクリン、静岡銀、旭硝子、SUBARU
■海外(9日)
韓国次期大統領選挙の投開票日
米3月卸売在庫(23:00)
米3月卸売売上高(23:00)
米3年国債入札
《米決算発表》
ウォルト・ディズニー、マイクロチップ・テクノロジー、エレクトロニック・アーツ、プライスライン・グループ、エヌビディア、デューク・エナジー、ペリゴ、センプラ・エナジー
休場:韓国
※記載された予定は、予告なく変更される可能性があります
※経済指標は(予定発表時間/予想数値)
3月毎月勤労統計調査(9:00)
10年国債入札
《決算発表》
リンナイ、帝人、ALSOK、三菱重、三井物、三菱商、日通、ニチレイ、IHI、丸紅、住友商、特殊陶、コムシスHD、協エクシオ、日本ハム、トレンド、ライオン、タカラバイオ、住友重、ブラザー、ミネベアミツミ、三菱自、アシックス、テレ朝HD、ベネッセHD、宝HD、スクリン、静岡銀、旭硝子、SUBARU
■海外(9日)
韓国次期大統領選挙の投開票日
米3月卸売在庫(23:00)
米3月卸売売上高(23:00)
米3年国債入札
《米決算発表》
ウォルト・ディズニー、マイクロチップ・テクノロジー、エレクトロニック・アーツ、プライスライン・グループ、エヌビディア、デューク・エナジー、ペリゴ、センプラ・エナジー
休場:韓国
※記載された予定は、予告なく変更される可能性があります
※経済指標は(予定発表時間/予想数値)
おはようございます
■NYダウ
21,012.28 +5.34
■ナスダック
6,102.66 +1.90
■CME225(円建て)
19,915 +45(大証比)
■ドイツDAX
12,694.55 -22.34
■上海総合指数
3,078.61 -24.43
■ドル円
113.25
8日のNY市場は上昇。仏大統領選の決選投票でマクロン氏が勝利したものの決選投票前からマクロン氏の優勢は伝わっており、予想通りの結果で利益確定目的の売りが優勢に。また複数の大型買収(M&A)が好感されたものの、相場を押し上げるには至りませんでした。
セクター別では、テクノロジー・ハード・機器や耐久消費財・アパレルが上昇する一方で素材や医薬品・バイオテクノロジーが下落。
ADRの日本株は任天堂<7974>、ファーストリテ<9983>、京セラ<6971>が堅調。半面、日東電<6988>、ソニー<6758>、菱地所<8802>が小安いなど、対東証比較(1ドル113.27円換算)で高安まちまちとなりました。
21,012.28 +5.34
■ナスダック
6,102.66 +1.90
■CME225(円建て)
19,915 +45(大証比)
■ドイツDAX
12,694.55 -22.34
■上海総合指数
3,078.61 -24.43
■ドル円
113.25
8日のNY市場は上昇。仏大統領選の決選投票でマクロン氏が勝利したものの決選投票前からマクロン氏の優勢は伝わっており、予想通りの結果で利益確定目的の売りが優勢に。また複数の大型買収(M&A)が好感されたものの、相場を押し上げるには至りませんでした。
セクター別では、テクノロジー・ハード・機器や耐久消費財・アパレルが上昇する一方で素材や医薬品・バイオテクノロジーが下落。
ADRの日本株は任天堂<7974>、ファーストリテ<9983>、京セラ<6971>が堅調。半面、日東電<6988>、ソニー<6758>、菱地所<8802>が小安いなど、対東証比較(1ドル113.27円換算)で高安まちまちとなりました。
ドル建て 日経225

おはようございます。
現在、日経CFD 19908円 +12円
NYは、ダウ平均は5.34ドル高の21012.28、ナスダックは1.90ポイント高の6102.66で取引を終了した。仏大統領選の決選投票で欧州連合(EU)との協調路線をとるマクロン氏が勝利したが、予想通りの結果となり、相場への影響は限定的。寄り付き後から上値の重い展開となった。複数の大型買収(M&A)が好感されたものの、相場を押し上げるには至らなかった。
日経は、昨日も大きく買戻しから続伸。
本日もスピード感はあるがドル高から買戻しが入るか見ていきます。
想定レンジ、為替、113.24 173ドルから177ドル
19590円から20043円
各国債券利回り
2017/5/9 7時0分現在
10年債 2年債
米国 2.387% (前日比+0.038%) 1.330% (前日比+0.020%)
英国 1.147% (前日比+0.030%) 0.155% (前日比+0.020%)
ドイツ 0.418% (前日比+0.000%) -0.663% (前日比+0.013%)
ポルトガル 3.404% (前日比+0.014%) 0.370% (前日比-0.069%)
イタリア 2.243% (前日比+0.078%) -0.115% (前日比+0.011%)
ギリシャ 5.677% (前日比-0.161%) -
スペイン 1.588% (前日比+0.030%) -0.271% (前日比+0.016%)
※ギリシャ2年債はデータ取得不可のため掲載せず
10年債 2年債
米国 2.387% (前日比+0.038%) 1.330% (前日比+0.020%)
英国 1.147% (前日比+0.030%) 0.155% (前日比+0.020%)
ドイツ 0.418% (前日比+0.000%) -0.663% (前日比+0.013%)
ポルトガル 3.404% (前日比+0.014%) 0.370% (前日比-0.069%)
イタリア 2.243% (前日比+0.078%) -0.115% (前日比+0.011%)
ギリシャ 5.677% (前日比-0.161%) -
スペイン 1.588% (前日比+0.030%) -0.271% (前日比+0.016%)
※ギリシャ2年債はデータ取得不可のため掲載せず