ブログランキング参加中!応援よろしくお願いします!!
桃太郎をクリック↑↑
大引け概況
■日経平均 19,908.58(-104.68)
■東証1部出来高 17.85億株
■東証1部売買代金 2.31兆円
■日経平均先物 19,860(-90)
■TOPIX 1,591.55(-0.11)
■騰落 上昇896/下落980
■マザーズ指数 1,125.18(-6.97)
■日経JQ 3,213.57(-14.29)
■ドル円 110.22
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は反落しました。前場は米国市場でナスダック総合指数が大幅安になったのを受け売り先行。ハイテク株を中心に売りが膨らみ、金融株の上昇が相場を下支えしました。
後場は前場引け値から下げ幅を拡大し安値圏で推移。米株式市場の動向を見極めたいとする様子見ムードが強く小動きとなり、本日の取り引きを終えました。
業種別では、多くの業種が値上がりしました。値上がり上位は、保険業、石油石炭製品、建設業でした。一方、値下がり上位は、その他製品、電気機器、情報・通信業となりました。
TOPIXは反落、マザーズ指数も反落しました。
■桃太郎
コメントは後ほど書き込みます。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
■東証1部出来高 17.85億株
■東証1部売買代金 2.31兆円
■日経平均先物 19,860(-90)
■TOPIX 1,591.55(-0.11)
■騰落 上昇896/下落980
■マザーズ指数 1,125.18(-6.97)
■日経JQ 3,213.57(-14.29)
■ドル円 110.22
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は反落しました。前場は米国市場でナスダック総合指数が大幅安になったのを受け売り先行。ハイテク株を中心に売りが膨らみ、金融株の上昇が相場を下支えしました。
後場は前場引け値から下げ幅を拡大し安値圏で推移。米株式市場の動向を見極めたいとする様子見ムードが強く小動きとなり、本日の取り引きを終えました。
業種別では、多くの業種が値上がりしました。値上がり上位は、保険業、石油石炭製品、建設業でした。一方、値下がり上位は、その他製品、電気機器、情報・通信業となりました。
TOPIXは反落、マザーズ指数も反落しました。
■桃太郎
コメントは後ほど書き込みます。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
スポンサーサイト
14時の概況
■日経平均 19,901.38(-111.88)
■日経平均先物 19,870(-80)
■TOPIX先物 1,589.50(+1.50)
■騰落 上昇946/下落925
■日経JQ 3,216.23(-11.63)
■マザーズ指数 1,134.41(+2.26)
■ドル円 110.29
■NYダウ夜間先物 -39
■上海総合指数後場の寄り付き 3,143.15 前日比-15.25 -0.48%
■指数大型 現値1,452.32 前日比+0.98
■指数中型 現値1,924.72 前日比-1.70
■指数小型 現値2,990.00 前日比+0.84
■日経平均先物 19,870(-80)
■TOPIX先物 1,589.50(+1.50)
■騰落 上昇946/下落925
■日経JQ 3,216.23(-11.63)
■マザーズ指数 1,134.41(+2.26)
■ドル円 110.29
■NYダウ夜間先物 -39
■上海総合指数後場の寄り付き 3,143.15 前日比-15.25 -0.48%
■指数大型 現値1,452.32 前日比+0.98
■指数中型 現値1,924.72 前日比-1.70
■指数小型 現値2,990.00 前日比+0.84
前引け概況
■日経平均 19,941.80(-71.46)
■東証1部出来高 9.75億株
■東証1部売買代金 1.24兆円
■日経平均先物 19,900(-50)
■TOPIX 1,595.04(+3.38)
■騰落 上昇1,025/下落850
■マザーズ指数 1,131.34(-0.81)
■日経JQ 3,215.90(-11.96)
■ドル円 110.29
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は反落しました。9日の米国市場でナスダック総合株価指数が大幅安となったのを受け、東京市場でもハイテク株を中心に売りが膨らみました。その後は金融株などに買いが入り下げ幅を縮小し午前の取り引きを終えました。内閣府が発表した4月の機械受注統計は前月比3.1%減と民間予想の中央値(1.0%減)を下回りましたが反応は限定的となりました。
業種別では、ほとんどの業種が値上がりしました。値上がり上位は、保険業、石油石炭製品、鉄鋼でした。一方、値下がり上位は、その他製品、電気機器、情報・通信業となりました。
TOPIXは続伸、マザーズ指数は反落しました。
■桃太郎
前場は一時リスク回避の動きから下落となったが、為替推移の安定から寄り値あたりまで戻る展開。
後場も見ていきます。
ドル換算ベースは、180.83ドル -0.41%と続落となった。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
■東証1部出来高 9.75億株
■東証1部売買代金 1.24兆円
■日経平均先物 19,900(-50)
■TOPIX 1,595.04(+3.38)
■騰落 上昇1,025/下落850
■マザーズ指数 1,131.34(-0.81)
■日経JQ 3,215.90(-11.96)
■ドル円 110.29
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は反落しました。9日の米国市場でナスダック総合株価指数が大幅安となったのを受け、東京市場でもハイテク株を中心に売りが膨らみました。その後は金融株などに買いが入り下げ幅を縮小し午前の取り引きを終えました。内閣府が発表した4月の機械受注統計は前月比3.1%減と民間予想の中央値(1.0%減)を下回りましたが反応は限定的となりました。
業種別では、ほとんどの業種が値上がりしました。値上がり上位は、保険業、石油石炭製品、鉄鋼でした。一方、値下がり上位は、その他製品、電気機器、情報・通信業となりました。
TOPIXは続伸、マザーズ指数は反落しました。
■桃太郎
前場は一時リスク回避の動きから下落となったが、為替推移の安定から寄り値あたりまで戻る展開。
後場も見ていきます。
ドル換算ベースは、180.83ドル -0.41%と続落となった。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
10時の概況
■日経平均 19,852.02(-161.24)
■日経平均先物 19,820(-130)
■TOPIX先物 1,584.00(-4.00)
■騰落 上昇661/下落1,181
■日経JQ 3,205.62(-22.24)
■マザーズ指数 1,120.72(-11.43)
■ドル円 110.18
■NYダウ夜間先物 -33
■指数大型 現値1,449.52 前日比-1.82
■指数中型 現値1,917.06 前日比-9.36
■指数小型 現値2,971.66 前日比-17.50
■日経平均先物 19,820(-130)
■TOPIX先物 1,584.00(-4.00)
■騰落 上昇661/下落1,181
■日経JQ 3,205.62(-22.24)
■マザーズ指数 1,120.72(-11.43)
■ドル円 110.18
■NYダウ夜間先物 -33
■指数大型 現値1,449.52 前日比-1.82
■指数中型 現値1,917.06 前日比-9.36
■指数小型 現値2,971.66 前日比-17.50
30 億の便り ( ヘッジファンドの運用者米国系)
おはようございます。
米国株はここまで急騰していた銘柄が久しぶりに調整局面に入ったようだ。
ただ誰もが認める成長分野で実際に既に皆様も知らないうちに利用していたり、これから世の中に出回るだろう技術の銘柄でありここからどんな展開となるかはマーケットのみ知り得る事実だろう。
ただ意外とマーケットはまだまだ弱気になることはできず押し目買いの好機にも見える。
肝心な東京市場であるがこうなると材料株やテーマ株が人気化しそうだ。
馬鹿にするより売り買いしてみてから考えてみたらどうだろうか。
本日の先物レンジ
○○××○~××○××円
時間軸からだと日経平均はここからズルズル下がる場面ではないと思っている。
米国株はここまで急騰していた銘柄が久しぶりに調整局面に入ったようだ。
ただ誰もが認める成長分野で実際に既に皆様も知らないうちに利用していたり、これから世の中に出回るだろう技術の銘柄でありここからどんな展開となるかはマーケットのみ知り得る事実だろう。
ただ意外とマーケットはまだまだ弱気になることはできず押し目買いの好機にも見える。
肝心な東京市場であるがこうなると材料株やテーマ株が人気化しそうだ。
馬鹿にするより売り買いしてみてから考えてみたらどうだろうか。
本日の先物レンジ
○○××○~××○××円
時間軸からだと日経平均はここからズルズル下がる場面ではないと思っている。
週間展望 釣り人(6/10)
週末のNYダウ+89ドルで新高値 中立の考えを伝えていましたが上への変化 ナスダックはアップルの急落でー113かなり大きな下げここ3か月・月半ばにナスダックはいつも急落する今回で4回目・・・
ドル円110.33それほど大きな動きではありません10日の110.11からは緩やかな円安ドル高トレンド継続 英国ポンドは大揺れですが・ユーロはさほど動かず日経平均にはあまり関係していません。
CMEの終値19915-35それほどの動きではありません。あまり安く始まると日銀(ETF)の買いが入り戻す展開を予想・・ですから先物の当日売買は買いの目で見ます。「日経225先物と釣り人」決断をリアルタイムで書きます。
それはそうと日経によると9日で日経先物が始まって30周年を迎えたとのこと、釣り人はいつも見ていましたのでもうそんな月日がたったのか・・との感想。商い量は世界3位で日経ミニは個人の売買が盛んであると紹介されています。どうぞ釣り人の売買ご覧ください。
「上げ相場は株で取れ!下げ相場は先物の売りで取れ!」と伝えていますが、知っての通り公的資金・高値では年金の売り・少しでも安くなると日銀の買いが入りちょっと昔まで日中大きく動いていた日経先物・動く値幅が小さくなり少し不満であります。それでもその中でやっていく心構えです50円 80円を大事に・・・
個別株においては「海と風」長島がコンスタントに良い銘柄の推奨が続いています。堀田の強気銘柄アンジェス大きな材料が出ています。この銘柄去年の春先桃太郎や私が毎日書いていた銘柄であります。あの時も面白い値動きでしたが「薬の早期承認制度」となり夢を買う相場となってきています。
値嵩株で幾分品薄株から大量商いのできる低位株の流れへ・・・ますます面白くなりそうです。果敢に向かいましょう~
今日はここまでです。
来週も「バランス投資顧問の良き三つのページ」どうぞご覧ください。
ドル円110.33それほど大きな動きではありません10日の110.11からは緩やかな円安ドル高トレンド継続 英国ポンドは大揺れですが・ユーロはさほど動かず日経平均にはあまり関係していません。
CMEの終値19915-35それほどの動きではありません。あまり安く始まると日銀(ETF)の買いが入り戻す展開を予想・・ですから先物の当日売買は買いの目で見ます。「日経225先物と釣り人」決断をリアルタイムで書きます。
それはそうと日経によると9日で日経先物が始まって30周年を迎えたとのこと、釣り人はいつも見ていましたのでもうそんな月日がたったのか・・との感想。商い量は世界3位で日経ミニは個人の売買が盛んであると紹介されています。どうぞ釣り人の売買ご覧ください。
「上げ相場は株で取れ!下げ相場は先物の売りで取れ!」と伝えていますが、知っての通り公的資金・高値では年金の売り・少しでも安くなると日銀の買いが入りちょっと昔まで日中大きく動いていた日経先物・動く値幅が小さくなり少し不満であります。それでもその中でやっていく心構えです50円 80円を大事に・・・
個別株においては「海と風」長島がコンスタントに良い銘柄の推奨が続いています。堀田の強気銘柄アンジェス大きな材料が出ています。この銘柄去年の春先桃太郎や私が毎日書いていた銘柄であります。あの時も面白い値動きでしたが「薬の早期承認制度」となり夢を買う相場となってきています。
値嵩株で幾分品薄株から大量商いのできる低位株の流れへ・・・ますます面白くなりそうです。果敢に向かいましょう~
今日はここまでです。
来週も「バランス投資顧問の良き三つのページ」どうぞご覧ください。
釣り人
日経平均先物の現在の気配は19900
前日比50円安のところ。
先物は8:45にスタートします。
そしてまずインパクトがあるのは9時の寄り付き、現物株の取り引きが始まります。
ですから始めの15分間というのは現物株の動きを先取りするのか?それとも様子を見る15分になるのか?ということになります。
ドル円110.31
先週末の終値近辺でさほどの動きはありません。
ただ日足を見ますと水・木・金と円安に振れ、酒田五法で言う安値での三兵足と見ていいでしょう。
ですので今月のドル安の109.09はかなり抵抗がある値段だと考えます。
少し円高に振れた場面で売りが先行したら「買い」であろうという感覚を持ちます。
それでは1週間の始まりです。
先物の動き(日経平均)、個別株の値動き(海と風)、たくさん書いていきます。
どうぞご覧下さい、良い1週間にしましょう!
前日比50円安のところ。
先物は8:45にスタートします。
そしてまずインパクトがあるのは9時の寄り付き、現物株の取り引きが始まります。
ですから始めの15分間というのは現物株の動きを先取りするのか?それとも様子を見る15分になるのか?ということになります。
ドル円110.31
先週末の終値近辺でさほどの動きはありません。
ただ日足を見ますと水・木・金と円安に振れ、酒田五法で言う安値での三兵足と見ていいでしょう。
ですので今月のドル安の109.09はかなり抵抗がある値段だと考えます。
少し円高に振れた場面で売りが先行したら「買い」であろうという感覚を持ちます。
それでは1週間の始まりです。
先物の動き(日経平均)、個別株の値動き(海と風)、たくさん書いていきます。
どうぞご覧下さい、良い1週間にしましょう!
外資系の注文動向
12日の東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「5社ベースで、売り860万株、買い1030万株で、差し引き170万株の買い越し。買い越しは3営業日ぶり。金額(5社ベース)も買い越し。
売りセクターに、自動車、空運、機械、薬品、倉庫、情報通信など。
買いセクターに、化学、小売、食品、サービス、精密、機械、石油、銀行など」(外資系証券)という。
売りセクターに、自動車、空運、機械、薬品、倉庫、情報通信など。
買いセクターに、化学、小売、食品、サービス、精密、機械、石油、銀行など」(外資系証券)という。
今週の予定
■12(月)
【国内】
4月機械受注(8:50)
5月国内企業物価指数(8:50)
《決算発表》
サトウ食品、神戸物産、ビューティガレージ、稲葉製作、日東網、ジャパンミート、ザッパラス、神島化、シーズHD、萩原工業、正栄食品、オーエス
【海外】
米5月財政収支(6/13 3:00)
米3年国債入札
米10年国債入札
休場:豪、ロシア、マレーシア、フィリピン
■13(火)
【国内】
4-6月期法人企業景気予測調査(8:50)
20年国債入札
《決算発表》
東建コーポ、太洋基礎、ファーマフーズ、ミサワ、ジェネレーションパス、トーエル、システムディ、ジャストプラ、TBCSCAT、ウエスコHD、石井表記、ヤーマン、コーセル、オーエムツー、MICS化学、TASAKI、ナイガイ、小林産、日本テレホン、きんえい
【海外】
FOMC(~6/14)
独6月ZEW 景況感指数(18:00)
米5月生産者物価(21:30)
ゲーム見本市「E3」開催(~6/15ロサンゼルス)
米30年国債入札
■14(水)
【国内】
《決算発表》
Hamee、丸善CHI、菊池製作、バロック、エニグモ、バリューゴルフ、サンバイオ、SAMURAI、オハラ、ファーストロジ、サクセスHD、HyAS&Co.、ウインテスト、オービス、総合商研、アルデプロ、明豊エンター、東京ドーム
【海外】
イエレンFRB 議長会見(経済見通し)
中国5月鉱工業生産(11:00)
中国5月小売売上高(11:00)
中国5月都市部固定資産投資(11:00)
米5月小売売上高(21:30)
米5月消費者物価(21:30)
米4月企業在庫(23:00)
■15(木)
【国内】
日銀金融政策決定会合(~5/16)
5月首都圏新規マンション発売(13:00)
【海外】
NZ1-3月期GDP(7:45)
トルコ中銀金融政策決定会合
英国金融政策発表
米5月輸出入物価(21:30)
米6月NY連銀製造業景気指数(21:30)
米6月フィラデルフィア
連銀製造業景況感指数(21:30)
米5月鉱工業生産・設備稼働率(22:15)
米6月NAHB住宅市場指数(23:00)
核兵器の法的禁止措置について交渉する国連会議(~7/7NY)
休場:ブラジル
《米決算発表》
クローガー
■16(金)
黒田日銀総裁会見
《決算発表》
西松屋チェ-ン
【海外】
AIIB 年次総会(~6/18韓国)
米5月住宅着工件数(21:30)
米5月建設許可件数(21:30)
米6月ミシガン大学消費者信頼感指数(23:00)
休場:南ア
※記載された予定は、予告なく変更される可能性があります
※経済指標は(予定発表時間/予想数値)
【国内】
4月機械受注(8:50)
5月国内企業物価指数(8:50)
《決算発表》
サトウ食品、神戸物産、ビューティガレージ、稲葉製作、日東網、ジャパンミート、ザッパラス、神島化、シーズHD、萩原工業、正栄食品、オーエス
【海外】
米5月財政収支(6/13 3:00)
米3年国債入札
米10年国債入札
休場:豪、ロシア、マレーシア、フィリピン
■13(火)
【国内】
4-6月期法人企業景気予測調査(8:50)
20年国債入札
《決算発表》
東建コーポ、太洋基礎、ファーマフーズ、ミサワ、ジェネレーションパス、トーエル、システムディ、ジャストプラ、TBCSCAT、ウエスコHD、石井表記、ヤーマン、コーセル、オーエムツー、MICS化学、TASAKI、ナイガイ、小林産、日本テレホン、きんえい
【海外】
FOMC(~6/14)
独6月ZEW 景況感指数(18:00)
米5月生産者物価(21:30)
ゲーム見本市「E3」開催(~6/15ロサンゼルス)
米30年国債入札
■14(水)
【国内】
《決算発表》
Hamee、丸善CHI、菊池製作、バロック、エニグモ、バリューゴルフ、サンバイオ、SAMURAI、オハラ、ファーストロジ、サクセスHD、HyAS&Co.、ウインテスト、オービス、総合商研、アルデプロ、明豊エンター、東京ドーム
【海外】
イエレンFRB 議長会見(経済見通し)
中国5月鉱工業生産(11:00)
中国5月小売売上高(11:00)
中国5月都市部固定資産投資(11:00)
米5月小売売上高(21:30)
米5月消費者物価(21:30)
米4月企業在庫(23:00)
■15(木)
【国内】
日銀金融政策決定会合(~5/16)
5月首都圏新規マンション発売(13:00)
【海外】
NZ1-3月期GDP(7:45)
トルコ中銀金融政策決定会合
英国金融政策発表
米5月輸出入物価(21:30)
米6月NY連銀製造業景気指数(21:30)
米6月フィラデルフィア
連銀製造業景況感指数(21:30)
米5月鉱工業生産・設備稼働率(22:15)
米6月NAHB住宅市場指数(23:00)
核兵器の法的禁止措置について交渉する国連会議(~7/7NY)
休場:ブラジル
《米決算発表》
クローガー
■16(金)
黒田日銀総裁会見
《決算発表》
西松屋チェ-ン
【海外】
AIIB 年次総会(~6/18韓国)
米5月住宅着工件数(21:30)
米5月建設許可件数(21:30)
米6月ミシガン大学消費者信頼感指数(23:00)
休場:南ア
※記載された予定は、予告なく変更される可能性があります
※経済指標は(予定発表時間/予想数値)
おはようございます
■NYダウ
21,271.97 +89.44
■ナスダック
6,207.92 -113.85
■CME225(円建て)
19,915 -35(大証比)
■ドイツDAX
12,815.72 +102.14
■上海総合指数
3,158.40 +8.07
■ドル円
110.39
9日のNY市場はまちまちでした。注目された海外の重要イベントの終了で安心感から買いが先行しました。前米連邦捜査局(FBI)長官の議会証言はトランプ政権を揺るがす発言はなかったと受け止められ、英総選挙は与党保守党の過半数割れが確実となりましたが、メイ首相は北アイルランドの右派政党と協力する方針を表明しました。
与党共和党が提出した金融規制改革法(ドッド・フランク法)見直し法案が下院で可決。金融株に買いが広がりましたが、ハイテク株の大幅安が重荷となり上げ幅を縮小する展開となりました。
セクター別では、エネルギーや銀行が上昇する一方で半導体・半導体製造装置やテクノロジー・ハード・機器が下落。
ADRの日本株は三井住友<8316>、三菱UFJ<8306>、三菱商<8058>が小じっかりな他は、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>、キヤノン<7751>、任天堂<7974>、ファーストリテ<9983>、ブリヂストン<5108>、京セラ<6971>など、対東証比較(1ドル110.32円換算)で全般冴えませんでした。
21,271.97 +89.44
■ナスダック
6,207.92 -113.85
■CME225(円建て)
19,915 -35(大証比)
■ドイツDAX
12,815.72 +102.14
■上海総合指数
3,158.40 +8.07
■ドル円
110.39
9日のNY市場はまちまちでした。注目された海外の重要イベントの終了で安心感から買いが先行しました。前米連邦捜査局(FBI)長官の議会証言はトランプ政権を揺るがす発言はなかったと受け止められ、英総選挙は与党保守党の過半数割れが確実となりましたが、メイ首相は北アイルランドの右派政党と協力する方針を表明しました。
与党共和党が提出した金融規制改革法(ドッド・フランク法)見直し法案が下院で可決。金融株に買いが広がりましたが、ハイテク株の大幅安が重荷となり上げ幅を縮小する展開となりました。
セクター別では、エネルギーや銀行が上昇する一方で半導体・半導体製造装置やテクノロジー・ハード・機器が下落。
ADRの日本株は三井住友<8316>、三菱UFJ<8306>、三菱商<8058>が小じっかりな他は、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>、キヤノン<7751>、任天堂<7974>、ファーストリテ<9983>、ブリヂストン<5108>、京セラ<6971>など、対東証比較(1ドル110.32円換算)で全般冴えませんでした。
ドル建て 日経225

おはようございます。
現在、日経CFD 19943円 -71円
朝の為替状況は、110円台前半での持ち合い。
本日は、海外動向の変調が今晩出るのか様子見ながらの展開かと思います。
想定レンジ、為替、110.34円 179ドルから182ドル
19750円から20081円
各国債券利回り
2017/6/12 7時2分現在
10年債 2年債
米国 2.201% (前日比+0.012%) 1.335% (前日比+0.020%)
英国 1.005% (前日比-0.028%) 0.092% (前日比-0.026%)
ドイツ 0.264% (前日比+0.008%) -0.729% (前日比+0.006%)
ポルトガル 3.017% (前日比-0.006%) 0.176% (前日比-0.003%)
イタリア 2.087% (前日比-0.091%) -0.251% (前日比-0.013%)
ギリシャ 6.014% (前日比-0.053%) -
スペイン 1.444% (前日比-0.032%) -0.306% (前日比-0.021%)
※ギリシャ2年債はデータ取得不可のため掲載せず
10年債 2年債
米国 2.201% (前日比+0.012%) 1.335% (前日比+0.020%)
英国 1.005% (前日比-0.028%) 0.092% (前日比-0.026%)
ドイツ 0.264% (前日比+0.008%) -0.729% (前日比+0.006%)
ポルトガル 3.017% (前日比-0.006%) 0.176% (前日比-0.003%)
イタリア 2.087% (前日比-0.091%) -0.251% (前日比-0.013%)
ギリシャ 6.014% (前日比-0.053%) -
スペイン 1.444% (前日比-0.032%) -0.306% (前日比-0.021%)
※ギリシャ2年債はデータ取得不可のため掲載せず