ブログランキング参加中!応援よろしくお願いします!!
桃太郎をクリック↑↑
大引け概況
■日経平均 20,081.63(+49.28)
■東証1部出来高 17.94億株
■東証1部売買代金 2.45兆円
■日経平均先物 20,070(+60)
■TOPIX 1,618.63(+8.93)
■騰落 上昇1,329/下落550
■マザーズ指数 1,157.90(+8.28)
■日経JQ 3,255.18(+7.49)
■ドル円 113.27
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は反発しました。前場は米国市場が休場で手掛かり難となり小動き。その後「北朝鮮が6度目の核実験を実施する可能性が高い」と伝わると地政学リスクが意識され売り優勢となりました。円相場がやや円高に振れ2万円割れ水準での推移となりました。
後場は下げ幅を縮小してスタートし、日銀のETF買い期待を支えに2万円台を回復しました。プラス圏での動きが続きましたが、今晩の米国市場への警戒感もあり積極的に上値を追う展開にはならず本日の取引を終えました。
業種別では、ほとんどの業種が値上がりしました。値上がり上位は、鉄鋼、非鉄金属、機械でした。一方、値下がり上位は、不動産業、鉱業、陸運業となりました。
TOPIXは反発、マザーズ指数は反発しました。
■桃太郎
後場は、前場の下落を埋める展開となり買戻しとなった。
明日も見ていきます。
ドル換算ベースは、177.41% +0.03%と後場は切り返しとなった。
■東証1部出来高 17.94億株
■東証1部売買代金 2.45兆円
■日経平均先物 20,070(+60)
■TOPIX 1,618.63(+8.93)
■騰落 上昇1,329/下落550
■マザーズ指数 1,157.90(+8.28)
■日経JQ 3,255.18(+7.49)
■ドル円 113.27
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は反発しました。前場は米国市場が休場で手掛かり難となり小動き。その後「北朝鮮が6度目の核実験を実施する可能性が高い」と伝わると地政学リスクが意識され売り優勢となりました。円相場がやや円高に振れ2万円割れ水準での推移となりました。
後場は下げ幅を縮小してスタートし、日銀のETF買い期待を支えに2万円台を回復しました。プラス圏での動きが続きましたが、今晩の米国市場への警戒感もあり積極的に上値を追う展開にはならず本日の取引を終えました。
業種別では、ほとんどの業種が値上がりしました。値上がり上位は、鉄鋼、非鉄金属、機械でした。一方、値下がり上位は、不動産業、鉱業、陸運業となりました。
TOPIXは反発、マザーズ指数は反発しました。
■桃太郎
後場は、前場の下落を埋める展開となり買戻しとなった。
明日も見ていきます。
ドル換算ベースは、177.41% +0.03%と後場は切り返しとなった。
スポンサーサイト
14時の概況
■日経平均 20,044.66(+12.31)
■日経平均先物 20,030(+20)
■TOPIX先物 1,614.50(+6.00)
■騰落 上昇1,264/下落625
■日経JQ 3,251.35(+3.66)
■マザーズ指数 1,154.44(+4.82)
■ドル円 113.20
■NYダウ夜間先物 +17
■上海総合指数後場の寄り付き 3,190.62 前日比+7.81 +0.25%
■指数大型 現値1,474.86 前日比+4.56
■指数中型 現値1,945.85 前日比+5.86
■指数小型 現値3,048.14 前日比+14.67
■日経平均先物 20,030(+20)
■TOPIX先物 1,614.50(+6.00)
■騰落 上昇1,264/下落625
■日経JQ 3,251.35(+3.66)
■マザーズ指数 1,154.44(+4.82)
■ドル円 113.20
■NYダウ夜間先物 +17
■上海総合指数後場の寄り付き 3,190.62 前日比+7.81 +0.25%
■指数大型 現値1,474.86 前日比+4.56
■指数中型 現値1,945.85 前日比+5.86
■指数小型 現値3,048.14 前日比+14.67
前引け概況
■日経平均 19,928.79(-103.56)
■東証1部出来高 8.96億株
■東証1部売買代金 1.25兆円
■日経平均先物 19,930(-80)
■TOPIX 1,605.68(-4.02)
■騰落 上昇778/下落1,082
■マザーズ指数 1,152.60(+2.98)
■日経JQ 3,243.59(-4.10)
■ドル円 112.91
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は続落。寄り付きから小幅に続落して始まりました。4日の米国市場が独立記念日の祝日の為休場となり、手掛かり材料に乏しく、また韓国の韓民求国防相が「北朝鮮が6度目の核実験を実施する可能性が高い」との考えを示したと伝わるなど、北朝鮮情勢を巡る地政学リスクの高まりから売り優勢となりました。為替相場がやや強含んだことも重しとなり、2万円割れ水準での推移となりました。
業種別では、多くの業種が値下がりしました。値下がり上位は、不動産業、陸運業、鉱業でした。一方、値上がり上位は、鉄鋼、機械、輸送用機器となりました。
TOPIXは続落、マザーズ指数は反発しました。
■桃太郎
前場は、リスク回避の動きとなり調整気味となった。
昨日より少しまともな動きがみられます。後場も見ていきます。
ドル換算ベースは、176.54ドル -0.46%と4日続落となった。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
■東証1部出来高 8.96億株
■東証1部売買代金 1.25兆円
■日経平均先物 19,930(-80)
■TOPIX 1,605.68(-4.02)
■騰落 上昇778/下落1,082
■マザーズ指数 1,152.60(+2.98)
■日経JQ 3,243.59(-4.10)
■ドル円 112.91
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は続落。寄り付きから小幅に続落して始まりました。4日の米国市場が独立記念日の祝日の為休場となり、手掛かり材料に乏しく、また韓国の韓民求国防相が「北朝鮮が6度目の核実験を実施する可能性が高い」との考えを示したと伝わるなど、北朝鮮情勢を巡る地政学リスクの高まりから売り優勢となりました。為替相場がやや強含んだことも重しとなり、2万円割れ水準での推移となりました。
業種別では、多くの業種が値下がりしました。値下がり上位は、不動産業、陸運業、鉱業でした。一方、値上がり上位は、鉄鋼、機械、輸送用機器となりました。
TOPIXは続落、マザーズ指数は反発しました。
■桃太郎
前場は、リスク回避の動きとなり調整気味となった。
昨日より少しまともな動きがみられます。後場も見ていきます。
ドル換算ベースは、176.54ドル -0.46%と4日続落となった。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
10時の概況
■日経平均 19,964.58(-67.77)
■日経平均先物 19,950(-60)
■TOPIX先物 1,606.50(-2.00)
■騰落 上昇914/下落926
■日経JQ 3,246.74(-0.95)
■マザーズ指数 1,153.72(+4.10)
■ドル円 113.04
■NYダウ夜間先物 ±0
■指数大型 現値1,469.09 前日比-1.21
■指数中型 現値1,935.44 前日比-4.55
■指数小型 現値3,032.80 前日比-0.67
■日経平均先物 19,950(-60)
■TOPIX先物 1,606.50(-2.00)
■騰落 上昇914/下落926
■日経JQ 3,246.74(-0.95)
■マザーズ指数 1,153.72(+4.10)
■ドル円 113.04
■NYダウ夜間先物 ±0
■指数大型 現値1,469.09 前日比-1.21
■指数中型 現値1,935.44 前日比-4.55
■指数小型 現値3,032.80 前日比-0.67
30 億の便り ( ヘッジファンドの運用者米国系)
おはようございます。
しかし雰囲気をぶち壊す北朝鮮!
「ヤメロ」と言っても調子に乗ってミサイルを撃ち続けている。ICBMの打ち上げ成功と伝わりこのまま調子に乗るようなら米国も黙ってはいないだろう。
そうなるとここからマーケットはどうなるかだ?
地政学的リスクによりリスクOFFとなるのか?特に日本は北朝鮮に近い。
ただ仮にここで米国が何らかの制裁をするならばそこは買い場になる。後はこの地政学的リスクに対し為替がどんな反応を示すのか?
私がこの便りを書いている時間は為替への影響は軽微のようだ。
また東京市場は友人達に話を聞くと低位株が賑わっていると話していた。
またここからは出遅れ株の選別!割安株を買う動き。
そして材料株など個別銘柄物色は継続だろう。
そこで現状、我々は東証2部株の割安銘柄が良いのではと思っておりうちの若手に少し銘柄を探させて見た。
その中に●○××(○×:×××○)これは安いと。
同社は百貨店、スーパーなどのレジ袋を製造しているようで、近年は日本だけでなくアジアへの進出を拡充しており株価は安いとのことだった。
本日の先物レンジ
19920~20080円
昨日の北朝鮮の行動をどうとらえるかであるが。
トレンドや時間軸、為替を考えると弱気になり過ぎないことだ。
しかし雰囲気をぶち壊す北朝鮮!
「ヤメロ」と言っても調子に乗ってミサイルを撃ち続けている。ICBMの打ち上げ成功と伝わりこのまま調子に乗るようなら米国も黙ってはいないだろう。
そうなるとここからマーケットはどうなるかだ?
地政学的リスクによりリスクOFFとなるのか?特に日本は北朝鮮に近い。
ただ仮にここで米国が何らかの制裁をするならばそこは買い場になる。後はこの地政学的リスクに対し為替がどんな反応を示すのか?
私がこの便りを書いている時間は為替への影響は軽微のようだ。
また東京市場は友人達に話を聞くと低位株が賑わっていると話していた。
またここからは出遅れ株の選別!割安株を買う動き。
そして材料株など個別銘柄物色は継続だろう。
そこで現状、我々は東証2部株の割安銘柄が良いのではと思っておりうちの若手に少し銘柄を探させて見た。
その中に●○××(○×:×××○)これは安いと。
同社は百貨店、スーパーなどのレジ袋を製造しているようで、近年は日本だけでなくアジアへの進出を拡充しており株価は安いとのことだった。
本日の先物レンジ
19920~20080円
昨日の北朝鮮の行動をどうとらえるかであるが。
トレンドや時間軸、為替を考えると弱気になり過ぎないことだ。
外資系の注文動向
5日の東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「5社ベースで、売り1560万株、買い1380万株で、差し引き180万株の売り越し。売り越しは2営業日ぶり。金額(5社ベース)も売り越し。
売りセクターに、機械、化学、精密、銀行、情報通信、小売など。
買いセクターに、ガラス、サービス、精密、自動車、非鉄、その他金融など」(外資系証券)という。
売りセクターに、機械、化学、精密、銀行、情報通信、小売など。
買いセクターに、ガラス、サービス、精密、自動車、非鉄、その他金融など」(外資系証券)という。
ドル建て 日経225

おはようございます。
現在、日経CFD 20021円 -12円
NYは、休場。
日経ですが、昨日はリスク回避の動きから一時20000円割れとなったが、引けは25MA以上となった。
昨晩も欧州は下落となttが、為替推移はリスク回避の動きは見られませんでした。原油も上昇(有事の絡みかもしれません)
今朝は、アセアニア市場で、一時、113円割れとなってますので、引き続きリスク回避の動きが出るか見ていきます。
想定レンジ、為替、113.10円 175ドルから178ドル
19798円から20131円
本日の予定
■国内(5日)
《決算発表》
イーサポート、ローソン、ABCマート、ジーフット、薬王堂、ファンタジー、川口化、東京個別、フロイント、不二越、良品計画、マルカキカイ、トーセイ、キユソー流通、BS11、イオンディライ、アオキスーパー、イオン
■海外(5日)
米5月製造業受注(23:00)
6月13・14日開催のFOMC議事録
タイ中銀金融政策決定会合
※記載された予定は、予告なく変更される可能性があります
※経済指標は(予定発表時間/予想数値)
《決算発表》
イーサポート、ローソン、ABCマート、ジーフット、薬王堂、ファンタジー、川口化、東京個別、フロイント、不二越、良品計画、マルカキカイ、トーセイ、キユソー流通、BS11、イオンディライ、アオキスーパー、イオン
■海外(5日)
米5月製造業受注(23:00)
6月13・14日開催のFOMC議事録
タイ中銀金融政策決定会合
※記載された予定は、予告なく変更される可能性があります
※経済指標は(予定発表時間/予想数値)
おはようございます
4日の米国株式市場は独立記念日の祝日の為休場です。
■ドイツDAX
12,437.13 -38.18
■上海総合指数
3182.80 -13.11
■ドル円
113.03
■ドイツDAX
12,437.13 -38.18
■上海総合指数
3182.80 -13.11
■ドル円
113.03
各国債券利回り
2017/7/5 7時0分現在
10年債 2年債
米国 2.350% (前日比+0.000%) 1.410% (前日比+0.000%) 休場
英国 1.247% (前日比-0.017%) 0.329% (前日比-0.011%)
ドイツ 0.475% (前日比-0.001%) -0.609% (前日比-0.021%)
ポルトガル 2.968% (前日比-0.041%) 0.082% (前日比-0.053%)
イタリア 2.112% (前日比-0.023%) -0.149% (前日比-0.016%)
ギリシャ 5.319% (前日比-0.080%) -
スペイン 1.525% (前日比-0.001%) -0.255% (前日比+0.006%)
※ギリシャ2年債はデータ取得不可のため掲載せず
10年債 2年債
米国 2.350% (前日比+0.000%) 1.410% (前日比+0.000%) 休場
英国 1.247% (前日比-0.017%) 0.329% (前日比-0.011%)
ドイツ 0.475% (前日比-0.001%) -0.609% (前日比-0.021%)
ポルトガル 2.968% (前日比-0.041%) 0.082% (前日比-0.053%)
イタリア 2.112% (前日比-0.023%) -0.149% (前日比-0.016%)
ギリシャ 5.319% (前日比-0.080%) -
スペイン 1.525% (前日比-0.001%) -0.255% (前日比+0.006%)
※ギリシャ2年債はデータ取得不可のため掲載せず