ブログランキング参加中!応援よろしくお願いします!!
桃太郎をクリック↑↑
大引け概況
■日経平均 22,278.48(-401.85)
■東証1部出来高 14.94億株
■東証1部売買代金 2.66兆円
■日経平均先物 22,180(-440)
■TOPIX 1,743.93(-27.50)
■騰落 上昇218/下落1,827
■マザーズ指数 1,103.93(-32.34)
■日経JQ 3,918.95(-42.92)
■ドル円 109.58
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は大幅続落しました。寄り付き前にトランプ米大統領が2000億ドル相当の中国製品に対し、10%の追加関税の検討を米通商代表部(USTR)に指示したと伝わり円高ドル安が進行。リスク回避の売りが先行しその後もみ合うも、中国商務省が米国の措置に対抗する姿勢を示したと伝わると下げ幅を拡大するなど、前場は米中貿易摩擦の激化を懸念した売り優勢の展開となりました。
後場は売り物がちにスタート。時間外取引での米株価指数先物の下落も意識されるなか、円の強含み推移とともに下げ幅を拡大。その後の戻りも鈍く、安値引けとなりました。
業種別では、ほぼ全ての業種が値下がりしました。値下がり上位は、パルプ・紙、ガラス土石製品、空運業。一方、値上がりしたのは、石油石炭製品のみとなりました。
TOPIX、マザーズ指数、ジャスダックは続落しました。
■桃太郎(松田)
後場は、続落となり、ポイントの186円あたりまで安値となった。
ドル換算ベースは、202.86ドル -1.16%と続落となった。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
■東証1部出来高 14.94億株
■東証1部売買代金 2.66兆円
■日経平均先物 22,180(-440)
■TOPIX 1,743.93(-27.50)
■騰落 上昇218/下落1,827
■マザーズ指数 1,103.93(-32.34)
■日経JQ 3,918.95(-42.92)
■ドル円 109.58
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は大幅続落しました。寄り付き前にトランプ米大統領が2000億ドル相当の中国製品に対し、10%の追加関税の検討を米通商代表部(USTR)に指示したと伝わり円高ドル安が進行。リスク回避の売りが先行しその後もみ合うも、中国商務省が米国の措置に対抗する姿勢を示したと伝わると下げ幅を拡大するなど、前場は米中貿易摩擦の激化を懸念した売り優勢の展開となりました。
後場は売り物がちにスタート。時間外取引での米株価指数先物の下落も意識されるなか、円の強含み推移とともに下げ幅を拡大。その後の戻りも鈍く、安値引けとなりました。
業種別では、ほぼ全ての業種が値下がりしました。値下がり上位は、パルプ・紙、ガラス土石製品、空運業。一方、値上がりしたのは、石油石炭製品のみとなりました。
TOPIX、マザーズ指数、ジャスダックは続落しました。
■桃太郎(松田)
後場は、続落となり、ポイントの186円あたりまで安値となった。
ドル換算ベースは、202.86ドル -1.16%と続落となった。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
スポンサーサイト
14時の概況
■日経平均 22,356.11(-324.22)
■日経平均先物 22,290(-330)
■TOPIX先物 1,745.50(-21.50)
■騰落 上昇245/下落1,788
■日経JQ 3,917.44(-44.43)
■マザーズ指数 1,105.58(-30.69)
■ドル円 109.74
■NYダウ夜間先物 -198
■上海総合指数後場の寄り付き 2,928.40 前日比-93.50 -3.09%
■指数大型 現値1,579.34 前日比-18.11
■指数中型 現値2,116.36 前日比-29.43
■指数小型 現値3,469.68 前日比-53.56
■日経平均先物 22,290(-330)
■TOPIX先物 1,745.50(-21.50)
■騰落 上昇245/下落1,788
■日経JQ 3,917.44(-44.43)
■マザーズ指数 1,105.58(-30.69)
■ドル円 109.74
■NYダウ夜間先物 -198
■上海総合指数後場の寄り付き 2,928.40 前日比-93.50 -3.09%
■指数大型 現値1,579.34 前日比-18.11
■指数中型 現値2,116.36 前日比-29.43
■指数小型 現値3,469.68 前日比-53.56
前引け概況
■日経平均 22,482.89(-197.44)
■東証1部出来高 6.95億株
■東証1部売買代金 1.17兆円
■日経平均先物 22,440(-180)
■TOPIX 1,758.35(-13.08)
■騰落 上昇435/下落1,568
■マザーズ指数 1,117.60(-18.67)
■日経JQ 3,946.85(-15.02)
■ドル円 109.87
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は続落しました。寄り付き前に、トランプ米大統領が2000億ドル相当の中国製品に対し、10%の追加関税の検討を米通商代表部(USTR)に指示したと伝わり円高ドル安が進行。米中貿易摩擦が激化するとの懸念が強まり売りが先行しました。売り一巡後はもみ合いとなりましたが、中国商務省が、米国が新たな関税リスト公表すれば対抗措置をとるとの姿勢を示したと伝わると下げ幅を拡大。安値圏で前場取引を終えました。
業種別では、ほぼ全ての業種が値下がりしました。値下がり上位は、空運業、パルプ・紙、化学。一方、値上がりしたのは、石油石炭製品、保険業のみとなりました。
TOPIX、マザーズ指数、ジャスダックは続落しました。
■桃太郎(松田)
前場は、リスク回避の動きとなり下落。
ドル換算ベースは、204.53ドル -0.35%と3日続落となった。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
■東証1部出来高 6.95億株
■東証1部売買代金 1.17兆円
■日経平均先物 22,440(-180)
■TOPIX 1,758.35(-13.08)
■騰落 上昇435/下落1,568
■マザーズ指数 1,117.60(-18.67)
■日経JQ 3,946.85(-15.02)
■ドル円 109.87
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は続落しました。寄り付き前に、トランプ米大統領が2000億ドル相当の中国製品に対し、10%の追加関税の検討を米通商代表部(USTR)に指示したと伝わり円高ドル安が進行。米中貿易摩擦が激化するとの懸念が強まり売りが先行しました。売り一巡後はもみ合いとなりましたが、中国商務省が、米国が新たな関税リスト公表すれば対抗措置をとるとの姿勢を示したと伝わると下げ幅を拡大。安値圏で前場取引を終えました。
業種別では、ほぼ全ての業種が値下がりしました。値下がり上位は、空運業、パルプ・紙、化学。一方、値上がりしたのは、石油石炭製品、保険業のみとなりました。
TOPIX、マザーズ指数、ジャスダックは続落しました。
■桃太郎(松田)
前場は、リスク回避の動きとなり下落。
ドル換算ベースは、204.53ドル -0.35%と3日続落となった。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
10時の概況
■日経平均 22,589.71(-90.62)
■日経平均先物 22,550(-70)
■TOPIX先物 1,761.00(-6.00)
■騰落 上昇569/下落1,394
■日経JQ 3,957.84(-4.03)
■マザーズ指数 1,125.27(-11.00)
■ドル円 110.11
■NYダウ夜間先物 -115
■指数大型 現値1,593.70 前日比-3.75
■指数中型 現値2,132.63 前日比-13.16
■指数小型 現値3,503.40 前日比-19.84
■日経平均先物 22,550(-70)
■TOPIX先物 1,761.00(-6.00)
■騰落 上昇569/下落1,394
■日経JQ 3,957.84(-4.03)
■マザーズ指数 1,125.27(-11.00)
■ドル円 110.11
■NYダウ夜間先物 -115
■指数大型 現値1,593.70 前日比-3.75
■指数中型 現値2,132.63 前日比-13.16
■指数小型 現値3,503.40 前日比-19.84
30億の便り ( ヘッジファンドの運用者米国系)
おはようございます。
ここでのマーケットは米中の通商問題!
米国が中国に制裁発動まで3週間あまりこの間に融和ムードが高まらないと・・・・
ここは中国関連銘柄には注意したいが、業績は悪くないので融和ムードが高まれば押し目買い好機ではなかろうか。
ただトランプ氏の胸中や公約からならば一定の関税措置は訴えるだろう。
そうなると日本株は内需、ディフェンシブに資金は向かう可能性は高い。
また昨日は、関西地域に大きめな地震が発生したようで地震リスクなどを考えると建設株は持たざるリスクがあるのではなかろうか。
建設株からは〇〇××ここは業績の進捗率からも買え強い銘柄にはそれなりに理由がありそうだ。
本日の先物レンジ
もみ合いの中様子見だろうが。
多少の乱高下は否めないだろう。
22500円を割り込むようなら少し買い始めるイメージ。
ここでのマーケットは米中の通商問題!
米国が中国に制裁発動まで3週間あまりこの間に融和ムードが高まらないと・・・・
ここは中国関連銘柄には注意したいが、業績は悪くないので融和ムードが高まれば押し目買い好機ではなかろうか。
ただトランプ氏の胸中や公約からならば一定の関税措置は訴えるだろう。
そうなると日本株は内需、ディフェンシブに資金は向かう可能性は高い。
また昨日は、関西地域に大きめな地震が発生したようで地震リスクなどを考えると建設株は持たざるリスクがあるのではなかろうか。
建設株からは〇〇××ここは業績の進捗率からも買え強い銘柄にはそれなりに理由がありそうだ。
本日の先物レンジ
もみ合いの中様子見だろうが。
多少の乱高下は否めないだろう。
22500円を割り込むようなら少し買い始めるイメージ。
ドル建て 日経225

おはようございます。
日経CFD 22702円 +21円
NYCFD 24993ドル +6ドル
ドルインデックス 94.71
原油 65.60ドル
VIX 12.31
米10年債、2.9169% - 0.12%
NYは、ダウは103ドル安、貿易摩擦への懸念が相場の重し18日の米国株式相場はまちまち。ダウ平均は103.01ドル安の24987.47、ナスダックは0.65ポイント高の7747.02で取引を終了した。対中貿易摩擦への懸念から売りが先行。6月NAHB住宅市場指数が年初来の低水準に落ち込んだことも嫌気された。原油相場の上昇に伴い、引けにかけて下げ幅を縮小したものの、上値の重い展開となった。
日経ですが、昨日は地震の影響もあり下落した。
本日も下支えから下値は限定的となるのか見ていきます。
想定レンジ、為替、110.52円 204ドルから206ドル
22546円から22767円(現物)
本日の予定
■国内(19日)
6月月例経済報告
30年国債入札
《決算発表》
アークランド、サンオータス
■海外(19日)
米5月住宅着工件数(21:30)
《米決算発表》
フェデックス、オラクル
※記載された予定は、予告なく変更される可能性があります
※経済指標は(予定発表時間/予想数値)
6月月例経済報告
30年国債入札
《決算発表》
アークランド、サンオータス
■海外(19日)
米5月住宅着工件数(21:30)
《米決算発表》
フェデックス、オラクル
※記載された予定は、予告なく変更される可能性があります
※経済指標は(予定発表時間/予想数値)
おはようございます
■NYダウ
24,987.47 -103.01
■ナスダック
7,747.02 +0.65
■CME225(円建て)
22,660 +40(大証比)
■ドイツDAX
12,834.11 -176.44
■18日(月)の中国本土市場は端午節のため休場
■ドル円
110.55
18日のNY市場はまちまち。トランプ米政権が中国製品に対し追加関税を課すと表明し、中国も同規模の報復措置の実施を表明したことで米中貿易戦争の懸念が高まっており、これらが意識され売り優勢の展開に。原油相場の上昇を受けエネルギー株が買われ引けにかけて下げ幅を縮小しましたが、買いの勢いは限定的となりました。
セクター別では、エネルギーやソフトウェア・サービスが上昇する一方で電気通信サービスや家庭用品・パーソナル用品が下落。
ADRの日本株はトヨタ<7203>、ソフトバンクG<9984>、三井住友<8316>、資生堂<4911>、ソニー<6758>が小じっかり。半面、ファナック<6954>、ファーストリテ<9983>、任天堂<7974>、三菱商<8058>、京セラ<6971>が冴えないなど、対東証比較(1ドル110.55円換算)で高安まちまちでした。
24,987.47 -103.01
■ナスダック
7,747.02 +0.65
■CME225(円建て)
22,660 +40(大証比)
■ドイツDAX
12,834.11 -176.44
■18日(月)の中国本土市場は端午節のため休場
■ドル円
110.55
18日のNY市場はまちまち。トランプ米政権が中国製品に対し追加関税を課すと表明し、中国も同規模の報復措置の実施を表明したことで米中貿易戦争の懸念が高まっており、これらが意識され売り優勢の展開に。原油相場の上昇を受けエネルギー株が買われ引けにかけて下げ幅を縮小しましたが、買いの勢いは限定的となりました。
セクター別では、エネルギーやソフトウェア・サービスが上昇する一方で電気通信サービスや家庭用品・パーソナル用品が下落。
ADRの日本株はトヨタ<7203>、ソフトバンクG<9984>、三井住友<8316>、資生堂<4911>、ソニー<6758>が小じっかり。半面、ファナック<6954>、ファーストリテ<9983>、任天堂<7974>、三菱商<8058>、京セラ<6971>が冴えないなど、対東証比較(1ドル110.55円換算)で高安まちまちでした。
各国債券利回り
2018/6/19 6時59分現在
10年債 2年債
米国 2.917% (前日比-0.004%) 2.549% (前日比+0.002%)
英国 1.324% (前日比-0.004%) 0.720% (前日比-0.003%)
ドイツ 0.398% (前日比-0.005%) -0.616% (前日比+0.002%)
ポルトガル 1.748% (前日比-0.074%) -0.140% (前日比-0.014%)
イタリア 2.554% (前日比-0.055%) 0.524% (前日比-0.132%)
ギリシャ 4.422% (前日比-0.074%) -
スペイン 1.254% (前日比-0.043%) -0.265% (前日比-0.032%)
※ギリシャ2年債はデータ取得不可のため掲載せず
10年債 2年債
米国 2.917% (前日比-0.004%) 2.549% (前日比+0.002%)
英国 1.324% (前日比-0.004%) 0.720% (前日比-0.003%)
ドイツ 0.398% (前日比-0.005%) -0.616% (前日比+0.002%)
ポルトガル 1.748% (前日比-0.074%) -0.140% (前日比-0.014%)
イタリア 2.554% (前日比-0.055%) 0.524% (前日比-0.132%)
ギリシャ 4.422% (前日比-0.074%) -
スペイン 1.254% (前日比-0.043%) -0.265% (前日比-0.032%)
※ギリシャ2年債はデータ取得不可のため掲載せず