ブログランキング参加中!応援よろしくお願いします!!
桃太郎をクリック↑↑
大引け概況
■日経平均 22,746.70(+192.98)
■東証1部出来高 17.67億株
■東証1部売買代金 2.96兆円
■日経平均先物 22,780(+280)
■TOPIX 1,769.76(+16.47)
■騰落 上昇1,144/下落888
■マザーズ指数 1,032.70(-6.59)
■日経JQ 3,818.85(-1.72)
■ドル円 111.97
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は続伸しました。前場は外部環境の好転を受け買いが優勢の展開となりました。前日の米株高や、日銀の金融政策決定会合の結果を受けた円安ドル高進行を買い材料に上げ幅を拡大。戻り売りに伸び悩む場面もみられましたが、決算を手掛かりとした個別物色が続き高値圏での推移となりました。
後場は買いが先行。円の弱含み推移とともに先物主導で買いが入り一段高。その後も失速することなく高値圏でのもみ合いとなりました。
業種別では、多くの業種が値上がりしました。値上がり上位は、鉄鋼、非鉄金属、その他製品でした。一方、値下がり上位は、空運業、金属製品、その他金融業となりました。
TOPIXは反発、マザーズ指数は反落、ジャスダックは続落しました。
■桃太郎(松田)
後場は、月初めのアノマリーもあり高値持ち合い。戻りを試す展開となった。
ドル換算ベースは、203.10ドル +0.20%と切り返しとなった。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
■東証1部出来高 17.67億株
■東証1部売買代金 2.96兆円
■日経平均先物 22,780(+280)
■TOPIX 1,769.76(+16.47)
■騰落 上昇1,144/下落888
■マザーズ指数 1,032.70(-6.59)
■日経JQ 3,818.85(-1.72)
■ドル円 111.97
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は続伸しました。前場は外部環境の好転を受け買いが優勢の展開となりました。前日の米株高や、日銀の金融政策決定会合の結果を受けた円安ドル高進行を買い材料に上げ幅を拡大。戻り売りに伸び悩む場面もみられましたが、決算を手掛かりとした個別物色が続き高値圏での推移となりました。
後場は買いが先行。円の弱含み推移とともに先物主導で買いが入り一段高。その後も失速することなく高値圏でのもみ合いとなりました。
業種別では、多くの業種が値上がりしました。値上がり上位は、鉄鋼、非鉄金属、その他製品でした。一方、値下がり上位は、空運業、金属製品、その他金融業となりました。
TOPIXは反発、マザーズ指数は反落、ジャスダックは続落しました。
■桃太郎(松田)
後場は、月初めのアノマリーもあり高値持ち合い。戻りを試す展開となった。
ドル換算ベースは、203.10ドル +0.20%と切り返しとなった。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
スポンサーサイト
14時の概況
■日経平均 22,768.16(+214.44)
■日経平均先物 22,750(+250)
■TOPIX先物 1,771.00(+23.00)
■騰落 上昇1,222/下落810
■日経JQ 3,821.25(+0.68)
■マザーズ指数 1,033.94(-5.35)
■ドル円 111.96
■NYダウ夜間先物 +7
■上海総合指数後場の寄り付き 2,867.64 前日比-8.77 -0.30%
■指数大型 現値1,613.10 前日比+21.05
■指数中型 現値2,120.02 前日比+14.03
■指数小型 現値3,466.87 前日比+20.29
■日経平均先物 22,750(+250)
■TOPIX先物 1,771.00(+23.00)
■騰落 上昇1,222/下落810
■日経JQ 3,821.25(+0.68)
■マザーズ指数 1,033.94(-5.35)
■ドル円 111.96
■NYダウ夜間先物 +7
■上海総合指数後場の寄り付き 2,867.64 前日比-8.77 -0.30%
■指数大型 現値1,613.10 前日比+21.05
■指数中型 現値2,120.02 前日比+14.03
■指数小型 現値3,466.87 前日比+20.29
前引け概況
■日経平均 22,674.32(+120.60)
■東証1部出来高 8.60億株
■東証1部売買代金 1.42兆円
■日経平均先物 22,640(+140)
■TOPIX 1,763.22(+9.93)
■騰落 上昇1,015/下落992
■マザーズ指数 1,033.85(-5.44)
■日経JQ 3,821.53(+0.96)
■ドル円 111.81
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は続伸しました。前日の米株高を受け買いが先行。日銀の金融政策決定会合で緩和の継続が示され、1ドル=111円台後半まで円安ドル高が進んだこともプラスとなり上げ幅を拡大。その後は、決算を手掛かりとした個別物色が続く一方で、戻り待ちの売りに伸び悩む場面もあり、高値圏でもみ合う展開となりました。
業種別では、多くの業種が値上がりしました。値上がり上位は、鉄鋼、その他製品、非鉄金属でした。一方、値下がり上位は、倉庫運輸関連、空運業、金属製品となりました。
TOPIX、ジャスダックは反発、マザーズ指数は反落しました。
■桃太郎(松田)
前場は、寄り後小動きでの推移。トレンドレスとなった。10時あたりに売られる展開はワンパターンである。
ドル換算ベースは、202.63ドル -0.03%と小幅続落となった。
■東証1部出来高 8.60億株
■東証1部売買代金 1.42兆円
■日経平均先物 22,640(+140)
■TOPIX 1,763.22(+9.93)
■騰落 上昇1,015/下落992
■マザーズ指数 1,033.85(-5.44)
■日経JQ 3,821.53(+0.96)
■ドル円 111.81
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は続伸しました。前日の米株高を受け買いが先行。日銀の金融政策決定会合で緩和の継続が示され、1ドル=111円台後半まで円安ドル高が進んだこともプラスとなり上げ幅を拡大。その後は、決算を手掛かりとした個別物色が続く一方で、戻り待ちの売りに伸び悩む場面もあり、高値圏でもみ合う展開となりました。
業種別では、多くの業種が値上がりしました。値上がり上位は、鉄鋼、その他製品、非鉄金属でした。一方、値下がり上位は、倉庫運輸関連、空運業、金属製品となりました。
TOPIX、ジャスダックは反発、マザーズ指数は反落しました。
■桃太郎(松田)
前場は、寄り後小動きでの推移。トレンドレスとなった。10時あたりに売られる展開はワンパターンである。
ドル換算ベースは、202.63ドル -0.03%と小幅続落となった。
30億の便り ( ヘッジファンドの運用者米国系)
おはようございます。
日銀の金融政策決定会合は、予想通りの展開。
内容的には現状維持だ。
多少、長期金利には様々な言及はあったが特に何が変わったとは・・・・
ここは先日もお伝えしたように決算をしっかり分析すること。
内容見て上がり出す銘柄は暫く強い展開は続くだろう、また下がりだすような銘柄は注意が必要で決算を受けての個別銘柄物色となるだろう。
また、今晩はFOMCの結果発表があるが我々が聞いている話からだと特に問題はないだろう。
またISM製造業景況指数や週末の雇用統計も何か問題が起こりそうな話も聞いていない。
ともかく冷静に決算を分析してからで遅くない。
日経平均も現状は為替を見て判断するのが好ましいと言える。
本日の先物レンジ
〇〇~○○円。
もみ合って次の為替ブレイクがキーとなるだろう。
為替はドル高基調に変わり無い。
日銀の金融政策決定会合は、予想通りの展開。
内容的には現状維持だ。
多少、長期金利には様々な言及はあったが特に何が変わったとは・・・・
ここは先日もお伝えしたように決算をしっかり分析すること。
内容見て上がり出す銘柄は暫く強い展開は続くだろう、また下がりだすような銘柄は注意が必要で決算を受けての個別銘柄物色となるだろう。
また、今晩はFOMCの結果発表があるが我々が聞いている話からだと特に問題はないだろう。
またISM製造業景況指数や週末の雇用統計も何か問題が起こりそうな話も聞いていない。
ともかく冷静に決算を分析してからで遅くない。
日経平均も現状は為替を見て判断するのが好ましいと言える。
本日の先物レンジ
〇〇~○○円。
もみ合って次の為替ブレイクがキーとなるだろう。
為替はドル高基調に変わり無い。
10時の概況
■日経平均 22,661.70(+107.98)
■日経平均先物 22,640(+140)
■TOPIX先物 1,758.50(+10.50)
■騰落 上昇972/下落1,021
■日経JQ 3,823.98(+3.41)
■マザーズ指数 1,038.77(-0.52)
■ドル円 111.82
■NYダウ夜間先物 -7
■指数大型 現値1,602.84 前日比+10.79
■指数中型 現値2,104.52 前日比-1.47
■指数小型 現値3,448.22 前日比+1.64
■日経平均先物 22,640(+140)
■TOPIX先物 1,758.50(+10.50)
■騰落 上昇972/下落1,021
■日経JQ 3,823.98(+3.41)
■マザーズ指数 1,038.77(-0.52)
■ドル円 111.82
■NYダウ夜間先物 -7
■指数大型 現値1,602.84 前日比+10.79
■指数中型 現値2,104.52 前日比-1.47
■指数小型 現値3,448.22 前日比+1.64
ドル建て 日経225

おはようございます。
日経CFD 22595円 +42円
NYCFD 25381ドル -34ドル
ドルインデックス 94.55
VIX 12.83
原油 68.40ドル
米10年債 2.9598 - 0.44%
NYは、ダウは108ドル高、米中貿易摩擦への懸念が後退米国株式相場は上昇。ダウ平均は108.36ドル高の25415.19、ナスダックは41.78ポイント高の7671.79で取引を終了した。貿易摩擦を巡る米中交渉の再開が報じられ、アジア・欧州株がほぼ全面高となり、米国株も買いが先行。引け後に予定される携帯端末のアップル(AAPL)の決算発表への期待感から、ハイテク株にも買い戻しが広がり、終日堅調推移となった。
日経ですが、昨日、決定会合後は切り返しから高値ボックス内の動きに戻る形となった。為替推移もリスクオンとなり1円ほど円安傾向となったことも下支え。
日銀の円高を押さえる思惑の成功とは思う。
本日は、海外動向も反転から続伸するのか見ていきます。
想定レンジ、為替、111.72円 201ドルから203ドル
22455円から22679円
本日の予定
■国内(1日)
7月新車販売台数(14:00)
7月軽自動車新車販売台数(14:00)
《決算発表》
帝人、双日、エーザイ、小野薬、大正薬HD、王子HD、東ソー、CTC、ALSOK、京王、JT、TIS、参天薬、大塚商、コニカミノルタ、神戸鋼、日精工、カシオ、NOK、マツダ、ヤマハ、新生銀、京急、阪急阪神、KDDI、洋缶HD、キーエンス
■海外(1日)
米7月ADP全米雇用レポート(21:15)
米6月建設支出(23:00)
米7月ISM製造業景気指数(23:00)
《米決算発表》
ガートナー、ガーミン、メットライフ、プルデンシャル・ファイナンシャル、ウィン・リゾーツ、FMC、トリップアドバイザー、パーキンエルマー
※記載された予定は、予告なく変更される可能性があります
※経済指標は(予定発表時間/予想数値)
7月新車販売台数(14:00)
7月軽自動車新車販売台数(14:00)
《決算発表》
帝人、双日、エーザイ、小野薬、大正薬HD、王子HD、東ソー、CTC、ALSOK、京王、JT、TIS、参天薬、大塚商、コニカミノルタ、神戸鋼、日精工、カシオ、NOK、マツダ、ヤマハ、新生銀、京急、阪急阪神、KDDI、洋缶HD、キーエンス
■海外(1日)
米7月ADP全米雇用レポート(21:15)
米6月建設支出(23:00)
米7月ISM製造業景気指数(23:00)
《米決算発表》
ガートナー、ガーミン、メットライフ、プルデンシャル・ファイナンシャル、ウィン・リゾーツ、FMC、トリップアドバイザー、パーキンエルマー
※記載された予定は、予告なく変更される可能性があります
※経済指標は(予定発表時間/予想数値)
おはようございます
■NYダウ
25,415.19 +108.36
■ナスダック
7,671.79 +41.78
■CME225(円建て)
22,625 +125(大証比)
■ドイツDAX
12,805.50 +7.30
■上海総合指数
2,876.40 +7.35
■ドル円
111.87
31日のNY市場は上昇。米メディアが「米中が貿易戦争の回避を目指して通商協議再開を模索している」と報道し、貿易摩擦が和らぐとの期待感から買いが続く展開となりました。また、足元で下げが目立っていたIT株を買い戻す動きが広がり、ナスダック総合指数は4日ぶりの反発となりました。
セクター別では、資本財や不動産が上昇する一方で銀行や電気通信サービスが下落。
ADRの日本株はトヨタ<7203>、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>、ソニー<6758>、三井住友<8316>、任天堂<7974>、ファーストリテ<9983>、日東電<6988>など、対東証比較(1ドル111.84円換算)で全般堅調でした。
25,415.19 +108.36
■ナスダック
7,671.79 +41.78
■CME225(円建て)
22,625 +125(大証比)
■ドイツDAX
12,805.50 +7.30
■上海総合指数
2,876.40 +7.35
■ドル円
111.87
31日のNY市場は上昇。米メディアが「米中が貿易戦争の回避を目指して通商協議再開を模索している」と報道し、貿易摩擦が和らぐとの期待感から買いが続く展開となりました。また、足元で下げが目立っていたIT株を買い戻す動きが広がり、ナスダック総合指数は4日ぶりの反発となりました。
セクター別では、資本財や不動産が上昇する一方で銀行や電気通信サービスが下落。
ADRの日本株はトヨタ<7203>、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>、ソニー<6758>、三井住友<8316>、任天堂<7974>、ファーストリテ<9983>、日東電<6988>など、対東証比較(1ドル111.84円換算)で全般堅調でした。
各国債券利回り
2018/8/1 6時59分現在
10年債 2年債
米国 2.960% (前日比-0.013%) 2.669% (前日比+0.008%)
英国 1.330% (前日比-0.013%) 0.772% (前日比-0.006%)
ドイツ 0.443% (前日比-0.003%) -0.570% (前日比+0.015%)
ポルトガル 1.741% (前日比-0.031%) -0.185% (前日比-0.005%)
イタリア 2.720% (前日比-0.066%) 0.735% (前日比-0.062%)
ギリシャ 3.963% (前日比+0.087%) -
スペイン 1.400% (前日比-0.026%) -0.313% (前日比+0.002%)
※ギリシャ2年債はデータ取得不可のため掲載せず
10年債 2年債
米国 2.960% (前日比-0.013%) 2.669% (前日比+0.008%)
英国 1.330% (前日比-0.013%) 0.772% (前日比-0.006%)
ドイツ 0.443% (前日比-0.003%) -0.570% (前日比+0.015%)
ポルトガル 1.741% (前日比-0.031%) -0.185% (前日比-0.005%)
イタリア 2.720% (前日比-0.066%) 0.735% (前日比-0.062%)
ギリシャ 3.963% (前日比+0.087%) -
スペイン 1.400% (前日比-0.026%) -0.313% (前日比+0.002%)
※ギリシャ2年債はデータ取得不可のため掲載せず