ブログランキング参加中!応援よろしくお願いします!!
桃太郎をクリック↑↑
大引け概況
■日経平均 21,898.99(-344.67)
■東証1部出来高 14.89億株
■東証1部売買代金 2.62兆円
■日経平均先物 21,870(-360)
■TOPIX 1,640.39(-18.37)
■騰落 上昇656/下落1,372
■マザーズ指数 946.38(+15.43)
■日経JQ 3,596.82(+2.92)
■ドル円 113.25
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は大幅反落しました。前場は前週末の米株安を嫌気し売りが優勢となりました。米中貿易摩擦問題に対する楽観論が後退したことや、前週末の日経平均の大幅上昇の反動もあり主力株に売りが続く展開に。一方、決算など個別に材料が出た銘柄が物色され、中小型株を中心に押し目を拾う動きもみられました。
後場は売りが先行。日銀によるETF買い期待が支えとなり下値は限られましたが、米中間選挙を前に様子見ムードが強まり小幅な値動きとなりました。
業種別では、ほぼ全ての業種が値下がりしました。値下がり上位は、石油石炭製品、その他製品、卸売業。一方、値上がりしたのは、空運業、建設業のみとなりました。
TOPIXは反落、マザーズ指数、ジャスダックは続伸しました。
■桃太郎(松田)
後場は、持ち合いからボラの低い展開で、本日安値付近となった。
ドル換算ベースは、193.26ドル -1.84%と下落となった。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
■東証1部出来高 14.89億株
■東証1部売買代金 2.62兆円
■日経平均先物 21,870(-360)
■TOPIX 1,640.39(-18.37)
■騰落 上昇656/下落1,372
■マザーズ指数 946.38(+15.43)
■日経JQ 3,596.82(+2.92)
■ドル円 113.25
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は大幅反落しました。前場は前週末の米株安を嫌気し売りが優勢となりました。米中貿易摩擦問題に対する楽観論が後退したことや、前週末の日経平均の大幅上昇の反動もあり主力株に売りが続く展開に。一方、決算など個別に材料が出た銘柄が物色され、中小型株を中心に押し目を拾う動きもみられました。
後場は売りが先行。日銀によるETF買い期待が支えとなり下値は限られましたが、米中間選挙を前に様子見ムードが強まり小幅な値動きとなりました。
業種別では、ほぼ全ての業種が値下がりしました。値下がり上位は、石油石炭製品、その他製品、卸売業。一方、値上がりしたのは、空運業、建設業のみとなりました。
TOPIXは反落、マザーズ指数、ジャスダックは続伸しました。
■桃太郎(松田)
後場は、持ち合いからボラの低い展開で、本日安値付近となった。
ドル換算ベースは、193.26ドル -1.84%と下落となった。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
スポンサーサイト
14時の概況
■日経平均 21,938.59(-305.07)
■日経平均先物 21,930(-300)
■TOPIX先物 1,644.00(-13.00)
■騰落 上昇886/下落1,140
■日経JQ 3,605.07(+11.17)
■マザーズ指数 949.89(+18.94)
■ドル円 113.21
■NYダウ夜間先物 -69
■上海総合指数後場の寄り付き 2,646.07 前日比-30.41 -1.14%
■指数大型 現値1,509.82 前日比-13.82
■指数中型 現値1,956.03 前日比-15.00
■指数小型 現値3,154.27 前日比-10.08
■日経平均先物 21,930(-300)
■TOPIX先物 1,644.00(-13.00)
■騰落 上昇886/下落1,140
■日経JQ 3,605.07(+11.17)
■マザーズ指数 949.89(+18.94)
■ドル円 113.21
■NYダウ夜間先物 -69
■上海総合指数後場の寄り付き 2,646.07 前日比-30.41 -1.14%
■指数大型 現値1,509.82 前日比-13.82
■指数中型 現値1,956.03 前日比-15.00
■指数小型 現値3,154.27 前日比-10.08
前引け概況
■日経平均 21,985.05(-258.61)
■東証1部出来高 6.97億株
■東証1部売買代金 1.21兆円
■日経平均先物 21,970(-260)
■TOPIX 1,646.08(-12.68)
■騰落 上昇878/下落1,138
■マザーズ指数 951.41(+20.46)
■日経JQ 3,607.39(+13.49)
■ドル円 113.19
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は大幅反落しました。前週末の米株安を嫌気し売りが先行。米中貿易摩擦問題に対する楽観論が後退したことや、前週末の大幅上昇の反動もあり主力株を中心に利益確定売りが続きました。一方で、決算など個別に材料が出た銘柄が物色されたほか、中小型株を中心に押し目を拾う動きが出て、引けにかけては下げ幅を縮小する展開となりました。
業種別では、ほとんどの業種が値下がりしました。値下がり上位は、パルプ・紙、その他製品、石油石炭製品でした。一方、値上がり上位は、海運業、空運業、証券商品先物となりました。
TOPIXは反落、マザーズ指数、ジャスダックは続伸しました。
■桃太郎(松田)
前場は、安寄り後、持ち合いとなった。22000円は重く推移。
ドル換算ベースは、193.82ドル -1.56%と下落となった。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
■東証1部出来高 6.97億株
■東証1部売買代金 1.21兆円
■日経平均先物 21,970(-260)
■TOPIX 1,646.08(-12.68)
■騰落 上昇878/下落1,138
■マザーズ指数 951.41(+20.46)
■日経JQ 3,607.39(+13.49)
■ドル円 113.19
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は大幅反落しました。前週末の米株安を嫌気し売りが先行。米中貿易摩擦問題に対する楽観論が後退したことや、前週末の大幅上昇の反動もあり主力株を中心に利益確定売りが続きました。一方で、決算など個別に材料が出た銘柄が物色されたほか、中小型株を中心に押し目を拾う動きが出て、引けにかけては下げ幅を縮小する展開となりました。
業種別では、ほとんどの業種が値下がりしました。値下がり上位は、パルプ・紙、その他製品、石油石炭製品でした。一方、値上がり上位は、海運業、空運業、証券商品先物となりました。
TOPIXは反落、マザーズ指数、ジャスダックは続伸しました。
■桃太郎(松田)
前場は、安寄り後、持ち合いとなった。22000円は重く推移。
ドル換算ベースは、193.82ドル -1.56%と下落となった。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
10時の概況
■日経平均 21,952.10(-291.56)
■日経平均先物 21,950(-280)
■TOPIX先物 1,642.00(-15.00)
■騰落 上昇830/下落1,193
■日経JQ 3,609.76(+15.86)
■マザーズ指数 951.17(+20.22)
■ドル円 113.17
■NYダウ夜間先物 -63
■指数大型 現値1,508.02 前日比-15.62
■指数中型 現値1,955.93 前日比-15.10
■指数小型 現値3,156.95 前日比-7.40
■日経平均先物 21,950(-280)
■TOPIX先物 1,642.00(-15.00)
■騰落 上昇830/下落1,193
■日経JQ 3,609.76(+15.86)
■マザーズ指数 951.17(+20.22)
■ドル円 113.17
■NYダウ夜間先物 -63
■指数大型 現値1,508.02 前日比-15.62
■指数中型 現値1,955.93 前日比-15.10
■指数小型 現値3,156.95 前日比-7.40
30億の便り ( ヘッジファンドの運用者米国系)
おはようございます。
今週は米国の中間選挙が最大のイベント!
こちらの報道によると先日も軽くお伝えしたが結果的にはネジレとなりそうな雰囲気・・・・
ただこればかりは蓋を開けてみなければ分からない。
我々的にはそれよりもここでのドル高方向が気になる。
トレンドがドル高方向でこの状況下でも対ドル115円へに向かっているような気がしてならない。
正に!ドル高が日経平均を支え22500円以下は時間軸からは買い場だと予想している。
さて東京市場でのテーマとして日本の国策でもある『キャシュレス化』はここから大きく進む筈だ。
またこのようなマーケット環境からだとリターンリバーサルの投資戦略もありだろう。
このような観点から、日本政府が外国人労働者などの受け入れなどを考慮すると〇〇××辺りはまだまだ面白そうだと日本株に詳しい外資系ファンド筋から銘柄が挙がっていた。
同社は、インバウンド向けにおいて多言語広告が伸びている。
特に中国の決済サービス大手ラカラと代理店契約しており業容拡大につながるとし、『アリペイ』や『ウィーチャツトペイ』の普及によりインバウンドマーケットを強化しているようで人気株だけに反発も大きいのではないかと。
夏には629円高値を付けており楽しみな値動きが期待できそうだ。
本日の先物レンジ
先週末の反動はあるだろうが。我々的には恐れる必要はないだろう。
ともかく為替はドル高方向だ。
21870~22120円
今週は米国の中間選挙が最大のイベント!
こちらの報道によると先日も軽くお伝えしたが結果的にはネジレとなりそうな雰囲気・・・・
ただこればかりは蓋を開けてみなければ分からない。
我々的にはそれよりもここでのドル高方向が気になる。
トレンドがドル高方向でこの状況下でも対ドル115円へに向かっているような気がしてならない。
正に!ドル高が日経平均を支え22500円以下は時間軸からは買い場だと予想している。
さて東京市場でのテーマとして日本の国策でもある『キャシュレス化』はここから大きく進む筈だ。
またこのようなマーケット環境からだとリターンリバーサルの投資戦略もありだろう。
このような観点から、日本政府が外国人労働者などの受け入れなどを考慮すると〇〇××辺りはまだまだ面白そうだと日本株に詳しい外資系ファンド筋から銘柄が挙がっていた。
同社は、インバウンド向けにおいて多言語広告が伸びている。
特に中国の決済サービス大手ラカラと代理店契約しており業容拡大につながるとし、『アリペイ』や『ウィーチャツトペイ』の普及によりインバウンドマーケットを強化しているようで人気株だけに反発も大きいのではないかと。
夏には629円高値を付けており楽しみな値動きが期待できそうだ。
本日の先物レンジ
先週末の反動はあるだろうが。我々的には恐れる必要はないだろう。
ともかく為替はドル高方向だ。
21870~22120円
今週の予定
■5(月)
【国内】
9/18~19開催の日銀金融政策決定会合議事要旨
《決算発表》
帝人、ユニチャーム、日水、清水建、SUBARU、東センチュリー、日立キャピ、京王、京阪HD、マルハニチロ、サントリーBF、アルフレッサHD、日産化、ライオン、三浦工、全国保証、第一興商、ケーズHD、NTT都市、JR九州、ソフトバンクG、パイロット
【海外】
米国が対イラン制裁第2弾発動
米10月ISM非製造業景況指数(11/6 0:00)
《米決算発表》
ロウズ・コーポレーション、シスコ、ブッキング・ホールディングス、FMC、オクシデンタル・ペトロリウム、マリオット・インターナショナル、モザイク、インターナショナル・フレバー・アンド・フレグランス、マイラン
■6(火)
【国内】
9月家計調査(8:30)
10年物価連動国債入札
《決算発表》
トヨタ、科研薬、日触媒、コムシスHD、協エクシオ、キリンHD、不二製油、ニチレイ、日本新薬、タカラバイオ、三菱マ、クボタ、ダイキン、ブラザー、横河電、カシオ、ドンキホーテH、ワークマン、島津製、オリンパス、NTT、スズケン、宝HD、三菱自、静岡銀、カカクコム
【海外】
米中間選挙
《米決算発表》
エアー・プロダクツ・アンド・ケミカルズ、アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド、エマソン・エレクトリック、AES、ベクトン・ディッキンソン、ラルフローレン・コーポレーション、イーライリリー・アンド・カンパニー、DXCテクノロジー
休場:シンガポール
■7(水)
【国内】
9月毎月勤労統計調査(9:00)
9月景気動向指数(14:00)
《決算発表》
リンナイ、日清食HD、JXTG、味の素、国際帝石、明治HD、ミツコシイセタン、SUMCO、参天薬、ペプチド、富士フイルム、SMC、ミネベアミツミ、シスメックス、バンナムHD、千葉銀、菱地所、京急、名鉄、住友ゴム、三菱Uリース、ホシザキ、スクエニHD
【海外】
FOMC(~11/8)
米9月消費者信用残高(11/8 5:00)
《米決算発表》
ロックウェル・オートメーション、フローサーブ、プルデンシャル・ファイナンシャル、テイクツー・インタラクティブ、トリップアドバイザー、マイクロチップ・テクノロジー、ANSYS、ニューズ・コーポレーション、ウィン・リゾーツ、クアルコム
休場:インド(~11/8)
■8(木)
【国内】
9月機械受注(8:50)
10月都心オフィス空室率(11:00)
10月景気ウォッチャー調査
日銀政策委員会・金融政策決定会合の主な意見(10/30~31開催分)
《決算発表》
アリアケ、戸田建、日揮、日清紡HD、大成建、クラレ、ブリヂストン、大和ハウス、DeNA、マクドナルド、マツモトキヨシ、ネクソン、昭電工、メルカリ、テルモ、トレンド、楽天、太平洋セメ、住友鉱、ニコン、丸井G、新生銀、リログループ、西武HD、日テレHD、セコム、ベネッセHD、資生堂、東急不HD、日産自、東芝
【海外】
《米決算発表》
ハンティントン・インガルス・インダストリーズ、ウォルト・ディズニー・カンパニー、アクティビジョン・ブリザード、スカイワークス・ソリューションズ、メトラー・トレド
■9(金)
【国内】
10月マネーストック(8:50)
オプションSQ
《決算発表》
東レ、浜ゴム、長谷工、ヤクルト、東急、パーソルHD、博報堂DY、シップHD、エア・ウォーター、関西ペ、洋ゴム、栗田工、SANKYO、太陽誘電、コンコルディア、NOK、関西みら、凸版印、サンドラッグ、飯田GHD、ダイフク、りそなHD、コカコーラBJH、三井不
【海外】
米10月生産者物価指数(22:30)
※記載された予定は、予告なく変更される可能性があります
※経済指標は(予定発表時間/予想数値)
【国内】
9/18~19開催の日銀金融政策決定会合議事要旨
《決算発表》
帝人、ユニチャーム、日水、清水建、SUBARU、東センチュリー、日立キャピ、京王、京阪HD、マルハニチロ、サントリーBF、アルフレッサHD、日産化、ライオン、三浦工、全国保証、第一興商、ケーズHD、NTT都市、JR九州、ソフトバンクG、パイロット
【海外】
米国が対イラン制裁第2弾発動
米10月ISM非製造業景況指数(11/6 0:00)
《米決算発表》
ロウズ・コーポレーション、シスコ、ブッキング・ホールディングス、FMC、オクシデンタル・ペトロリウム、マリオット・インターナショナル、モザイク、インターナショナル・フレバー・アンド・フレグランス、マイラン
■6(火)
【国内】
9月家計調査(8:30)
10年物価連動国債入札
《決算発表》
トヨタ、科研薬、日触媒、コムシスHD、協エクシオ、キリンHD、不二製油、ニチレイ、日本新薬、タカラバイオ、三菱マ、クボタ、ダイキン、ブラザー、横河電、カシオ、ドンキホーテH、ワークマン、島津製、オリンパス、NTT、スズケン、宝HD、三菱自、静岡銀、カカクコム
【海外】
米中間選挙
《米決算発表》
エアー・プロダクツ・アンド・ケミカルズ、アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド、エマソン・エレクトリック、AES、ベクトン・ディッキンソン、ラルフローレン・コーポレーション、イーライリリー・アンド・カンパニー、DXCテクノロジー
休場:シンガポール
■7(水)
【国内】
9月毎月勤労統計調査(9:00)
9月景気動向指数(14:00)
《決算発表》
リンナイ、日清食HD、JXTG、味の素、国際帝石、明治HD、ミツコシイセタン、SUMCO、参天薬、ペプチド、富士フイルム、SMC、ミネベアミツミ、シスメックス、バンナムHD、千葉銀、菱地所、京急、名鉄、住友ゴム、三菱Uリース、ホシザキ、スクエニHD
【海外】
FOMC(~11/8)
米9月消費者信用残高(11/8 5:00)
《米決算発表》
ロックウェル・オートメーション、フローサーブ、プルデンシャル・ファイナンシャル、テイクツー・インタラクティブ、トリップアドバイザー、マイクロチップ・テクノロジー、ANSYS、ニューズ・コーポレーション、ウィン・リゾーツ、クアルコム
休場:インド(~11/8)
■8(木)
【国内】
9月機械受注(8:50)
10月都心オフィス空室率(11:00)
10月景気ウォッチャー調査
日銀政策委員会・金融政策決定会合の主な意見(10/30~31開催分)
《決算発表》
アリアケ、戸田建、日揮、日清紡HD、大成建、クラレ、ブリヂストン、大和ハウス、DeNA、マクドナルド、マツモトキヨシ、ネクソン、昭電工、メルカリ、テルモ、トレンド、楽天、太平洋セメ、住友鉱、ニコン、丸井G、新生銀、リログループ、西武HD、日テレHD、セコム、ベネッセHD、資生堂、東急不HD、日産自、東芝
【海外】
《米決算発表》
ハンティントン・インガルス・インダストリーズ、ウォルト・ディズニー・カンパニー、アクティビジョン・ブリザード、スカイワークス・ソリューションズ、メトラー・トレド
■9(金)
【国内】
10月マネーストック(8:50)
オプションSQ
《決算発表》
東レ、浜ゴム、長谷工、ヤクルト、東急、パーソルHD、博報堂DY、シップHD、エア・ウォーター、関西ペ、洋ゴム、栗田工、SANKYO、太陽誘電、コンコルディア、NOK、関西みら、凸版印、サンドラッグ、飯田GHD、ダイフク、りそなHD、コカコーラBJH、三井不
【海外】
米10月生産者物価指数(22:30)
※記載された予定は、予告なく変更される可能性があります
※経済指標は(予定発表時間/予想数値)
おはようございます
■NYダウ
25,270.83 -109.91
■ナスダック
7,356.99 -77.06
■CME225(円建て)
22,000 -230(大証比)
■ドイツDAX
11,518.99 +50.45
■上海総合指数
2,676.48 +70.24
■ドル円
113.21
2日のNY市場は下落。米雇用統計では非農業雇用者数が前月比25万人増となり米長期金利が上昇。株式の相対的な割高感が意識されたほか、米中貿易摩擦の緩和への期待が浮上していることに対して、クドロー米NEC委員長が慎重な見方を示したことも相場の重しとなりました。
セクター別では、消費者・サービスや電気通信サービスが上昇する一方でテクノロジー・ハード・機器や半導体・半導体製造装置が下落。
ADRの日本株はトヨタ<7203>、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>、NTT<9432>、ソニー<6758>、ファーストリテ<9983>、任天堂<7974>、三井物産<8031>、エーザイ<4523>、セコム<9735>、資生堂<4911>、TDK<6762>など、対東証比較(1ドル113.20円換算)で全般軟調でした。
25,270.83 -109.91
■ナスダック
7,356.99 -77.06
■CME225(円建て)
22,000 -230(大証比)
■ドイツDAX
11,518.99 +50.45
■上海総合指数
2,676.48 +70.24
■ドル円
113.21
2日のNY市場は下落。米雇用統計では非農業雇用者数が前月比25万人増となり米長期金利が上昇。株式の相対的な割高感が意識されたほか、米中貿易摩擦の緩和への期待が浮上していることに対して、クドロー米NEC委員長が慎重な見方を示したことも相場の重しとなりました。
セクター別では、消費者・サービスや電気通信サービスが上昇する一方でテクノロジー・ハード・機器や半導体・半導体製造装置が下落。
ADRの日本株はトヨタ<7203>、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>、NTT<9432>、ソニー<6758>、ファーストリテ<9983>、任天堂<7974>、三井物産<8031>、エーザイ<4523>、セコム<9735>、資生堂<4911>、TDK<6762>など、対東証比較(1ドル113.20円換算)で全般軟調でした。
ドル建て 日経225

おはようございます。
日経CFD 21986円 -258円
NYCFD 25232ドル -39ドル
ドルインデックス 96.42
原油 63.06ドル
金先 1.233.50ドル
VIX 19.51
米10年債、3.2121 + 2.61%
NYは、下落。ダウ平均は109.91ドル安の25270.83、ナスダックは77.06ポイント安の7356.99で取引を終了した。トランプ大統領が中国との貿易交渉合意にむけた草案作成を指示したことが報じられ、アジア・欧州株がほぼ全面高となり、米国株にも買いが先行。しかし、10月雇用統計で非農業雇用者数が前月比25万人増と予想を大きく上振れ、平均時給の伸びも改善したことから利上げペースの拡大が意識されたほか、アップル(AAPL)の決算が嫌気されて下落に転じ、その後も下げ幅をやや拡大した。
日経ですが、為替推移は、ドル高傾向から113円台前半での推移。
海外動向下落から安寄り後、下値も限定的に推移するのか見ていきます。
想定レンジ、為替 113.17円 192ドルから195ドル
21728円から22068円
各国債券利回り
2018/11/5 7時31分現在
10年債 2年債
米国 3.212% (前日比+0.082%) 2.903% (前日比+0.059%)
英国 1.494% (前日比+0.039%) 0.802% (前日比+0.031%)
ドイツ 0.428% (前日比+0.029%) -0.615% (前日比+0.005%)
ポルトガル 1.884% (前日比+0.000%) -0.138% (前日比-0.003%)
イタリア 3.321% (前日比-0.059%) 0.863% (前日比-0.130%)
ギリシャ 4.304% (前日比+0.067%) -
スペイン 1.573% (前日比+0.005%) -0.132% (前日比+0.001%)
※ギリシャ2年債はデータ取得不可のため掲載せず
10年債 2年債
米国 3.212% (前日比+0.082%) 2.903% (前日比+0.059%)
英国 1.494% (前日比+0.039%) 0.802% (前日比+0.031%)
ドイツ 0.428% (前日比+0.029%) -0.615% (前日比+0.005%)
ポルトガル 1.884% (前日比+0.000%) -0.138% (前日比-0.003%)
イタリア 3.321% (前日比-0.059%) 0.863% (前日比-0.130%)
ギリシャ 4.304% (前日比+0.067%) -
スペイン 1.573% (前日比+0.005%) -0.132% (前日比+0.001%)
※ギリシャ2年債はデータ取得不可のため掲載せず