ブログランキング参加中!応援よろしくお願いします!!
桃太郎をクリック↑↑
大引け概況
■日経平均 21,821.16(+140.82)
■東証1部出来高 12.86億株
■東証1部売買代金 2.13兆円
■日経平均先物 21,840(+190)
■TOPIX 1,637.61(+8.31)
■騰落 上昇1,289/下落756
■マザーズ指数 976.90(+28.58)
■日経JQ 3,525.32(+9.39)
■ドル円 112.81
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は反発しました。前場は買いが優勢となりました。円高進行を嫌気し売りが先行しましたが、先物主導で上げに転じ、足元で下げが目立っていた半導体関連株に買い戻す動きが出て上げ幅を拡大。その後は、戻り待ちの売りに伸び悩む展開となりました。
後場は売りが先行。売り一巡後は、中小型株を中心に押し目を拾う動きが出てやや持ち直しましたが、新たな取引材料に欠けることから動意に乏しい展開となりました。
業種別では、多くの業種が値上がりしました。値上がり上位は、鉱業、情報・通信業、その他製品でした。一方、値下がり上位は、銀行業、石油石炭製品、パルプ・紙となりました。
TOPIX、マザーズ指数、ジャスダックは反発しました。
■桃太郎(松田)
後場も持ち合いとなりトレンドレスとなった。トレンド待ちの状態が続いてます。
ドル換算ベースは、193.42ドル +1.12%と続伸。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
■東証1部出来高 12.86億株
■東証1部売買代金 2.13兆円
■日経平均先物 21,840(+190)
■TOPIX 1,637.61(+8.31)
■騰落 上昇1,289/下落756
■マザーズ指数 976.90(+28.58)
■日経JQ 3,525.32(+9.39)
■ドル円 112.81
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は反発しました。前場は買いが優勢となりました。円高進行を嫌気し売りが先行しましたが、先物主導で上げに転じ、足元で下げが目立っていた半導体関連株に買い戻す動きが出て上げ幅を拡大。その後は、戻り待ちの売りに伸び悩む展開となりました。
後場は売りが先行。売り一巡後は、中小型株を中心に押し目を拾う動きが出てやや持ち直しましたが、新たな取引材料に欠けることから動意に乏しい展開となりました。
業種別では、多くの業種が値上がりしました。値上がり上位は、鉱業、情報・通信業、その他製品でした。一方、値下がり上位は、銀行業、石油石炭製品、パルプ・紙となりました。
TOPIX、マザーズ指数、ジャスダックは反発しました。
■桃太郎(松田)
後場も持ち合いとなりトレンドレスとなった。トレンド待ちの状態が続いてます。
ドル換算ベースは、193.42ドル +1.12%と続伸。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
スポンサーサイト
14時の概況
■日経平均 21,764.84(+84.50)
■日経平均先物 21,760(+110)
■TOPIX先物 1,632.00(+5.50)
■騰落 上昇1,234/下落792
■日経JQ 3,522.39(+6.46)
■マザーズ指数 977.06(+28.74)
■ドル円 112.71
■NYダウ夜間先物 -40
■上海総合指数後場の寄り付き 2,686.05 前日比+6.94 +0.26%
■指数大型 現値1,494.94 前日比+3.01
■指数中型 現値1,953.75 前日比+3.99
■指数小型 現値3,114.63 前日比+18.93
■日経平均先物 21,760(+110)
■TOPIX先物 1,632.00(+5.50)
■騰落 上昇1,234/下落792
■日経JQ 3,522.39(+6.46)
■マザーズ指数 977.06(+28.74)
■ドル円 112.71
■NYダウ夜間先物 -40
■上海総合指数後場の寄り付き 2,686.05 前日比+6.94 +0.26%
■指数大型 現値1,494.94 前日比+3.01
■指数中型 現値1,953.75 前日比+3.99
■指数小型 現値3,114.63 前日比+18.93
前引け概況
■日経平均 21,755.46(+75.12)
■東証1部出来高 6.51億株
■東証1部売買代金 1.03兆円
■日経平均先物 21,750(+100)
■TOPIX 1,631.39(+2.09)
■騰落 上昇1,194/下落824
■マザーズ指数 972.62(+24.30)
■日経JQ 3,520.49(+4.56)
■ドル円 112.65
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は反発しました。円高進行を嫌気し売りが先行したものの、先物主導で上げ転換。足元で下げが目立っていた半導体関連株に買い戻す動きが出て上げ幅を拡大しましたが、その後は戻り待ちの売りに伸び悩む展開となりました。
業種別では、多くの業種が値下がりしました。値下がり上位は、銀行業、保険業、鉄鋼でした。一方、値上がり上位は、鉱業、その他製品、電気機器となりました。
TOPIX、マザーズ指数、ジャスダックは反発しました。
■桃太郎(松田)
前場は、下値も限定的のボックス内の動き、為替が買われているので買い支えもありそうである。
ドル換算ベースは、192.99ドル +0.89%と続伸となった。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
■東証1部出来高 6.51億株
■東証1部売買代金 1.03兆円
■日経平均先物 21,750(+100)
■TOPIX 1,631.39(+2.09)
■騰落 上昇1,194/下落824
■マザーズ指数 972.62(+24.30)
■日経JQ 3,520.49(+4.56)
■ドル円 112.65
-----------------------------------------------------------
日経平均株価は反発しました。円高進行を嫌気し売りが先行したものの、先物主導で上げ転換。足元で下げが目立っていた半導体関連株に買い戻す動きが出て上げ幅を拡大しましたが、その後は戻り待ちの売りに伸び悩む展開となりました。
業種別では、多くの業種が値下がりしました。値下がり上位は、銀行業、保険業、鉄鋼でした。一方、値上がり上位は、鉱業、その他製品、電気機器となりました。
TOPIX、マザーズ指数、ジャスダックは反発しました。
■桃太郎(松田)
前場は、下値も限定的のボックス内の動き、為替が買われているので買い支えもありそうである。
ドル換算ベースは、192.99ドル +0.89%と続伸となった。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
元証券会社20年勤務の桃太郎が、日経平均先物の動きとFXについて解説をしていきます。
無料ですので、ぜひ登録してみてください! ↓
10時の概況
■日経平均 21,758.79(+78.45)
■日経平均先物 21,750(+100)
■TOPIX先物 1,630.00(+3.50)
■騰落 上昇1,127/下落851
■日経JQ 3,510.00(-5.93)
■マザーズ指数 959.05(+10.73)
■ドル円 112.72
■NYダウ夜間先物 -20
■指数大型 現値1,492.58 前日比+0.65
■指数中型 現値1,953.31 前日比+3.55
■指数小型 現値3,107.81 前日比+12.11
■日経平均先物 21,750(+100)
■TOPIX先物 1,630.00(+3.50)
■騰落 上昇1,127/下落851
■日経JQ 3,510.00(-5.93)
■マザーズ指数 959.05(+10.73)
■ドル円 112.72
■NYダウ夜間先物 -20
■指数大型 現値1,492.58 前日比+0.65
■指数中型 現値1,953.31 前日比+3.55
■指数小型 現値3,107.81 前日比+12.11
30億の便り ( ヘッジファンドの運用者米国系)
おはようございます。
米国市場は先週末想定内の値動きとなった。
アプライズマテリアル、エヌビィディアの動向は気になるだろうが米国市場関係者はやはり比較的冷静でありマーケット全体に悪影響とまではいかなかった。
しかし、先週末の東京市場であるが我々の予想を裏切ると言うか『何かを怖れている』かのように半導体関連銘柄が売り込む流れ!
完璧売り方優勢ならぬ空売りから入る、現物も投げる、いやポジションを外しておくような展開。
東京市場はいつも外部要因に振り回され相変わらずだなと感じてしまう。
確かに値動きを見ているとどこまで下がるのか不安になるのも分かる値動き。
ここは内需株にと皆様にはお伝えしており、外需なる外ものは暫く落ち着くまで様子を見てよかろう。
焦る必要はない。
さて、日経平均であるが我々の予想では月末から12月初旬は現状22500~23000円付近までの反発を想定。この方針に変更はなく指数に関してはゆっくり回復するだろう。
さて今朝は日本株に精通している友人から...
~以下会員ページ~
米国市場は先週末想定内の値動きとなった。
アプライズマテリアル、エヌビィディアの動向は気になるだろうが米国市場関係者はやはり比較的冷静でありマーケット全体に悪影響とまではいかなかった。
しかし、先週末の東京市場であるが我々の予想を裏切ると言うか『何かを怖れている』かのように半導体関連銘柄が売り込む流れ!
完璧売り方優勢ならぬ空売りから入る、現物も投げる、いやポジションを外しておくような展開。
東京市場はいつも外部要因に振り回され相変わらずだなと感じてしまう。
確かに値動きを見ているとどこまで下がるのか不安になるのも分かる値動き。
ここは内需株にと皆様にはお伝えしており、外需なる外ものは暫く落ち着くまで様子を見てよかろう。
焦る必要はない。
さて、日経平均であるが我々の予想では月末から12月初旬は現状22500~23000円付近までの反発を想定。この方針に変更はなく指数に関してはゆっくり回復するだろう。
さて今朝は日本株に精通している友人から...
~以下会員ページ~
ドル建て 日経225

おはようございます。
日経CFD 21759円 +79円
NYCFD 25367ドル -44ドル
ドルインデックス 96.42
原油 57.07ドル
金先 1222.10ドル
VIX 18.14
米10年債、3.0628 - 1.53%
NYはまちまち。ダウ平均は123.95ドル高の25413.22、ナスダックは11.16ポイント安の7247.87で取引を終了した。半導体セクターでの軟調決算を嫌気し、売りが先行。ハイテク株を中心に売りが広がるなか、トランプ大統領が貿易摩擦を巡る中国との合意実現に楽観的な姿勢を示したほか、追加の関税措置が不要となる可能性にも言及し、S&P500とダウが上昇に転じた。
日経ですが、APECで、初の採択断念でリスクの動きから為替推移は、112円台中盤に下落。上値は重いとは思うが、下値も限定的なのか見ていきます。
想定レンジ 為替 112.70円 191ドルから194ドル
21527円から21863円
今週の予定
■19(月)
【国内】
10月貿易統計(8:50)
黒田日銀総裁講演(都内)
《決算発表》
東京海上、シェアリングT、SOMPOHD、MS&AD
【海外】
米11月NAHB住宅市場指数(11/20 0:00)
《米決算発表》
イントゥイット、アジレント・テクノロジー
■20(火)
【国内】
20年国債入札
【海外】
米10月住宅着工件数(22:30)
米10月建設許可件数(22:30)
《米決算発表》
キャンベル・スープ、ロス・ストアーズ、メドトロニック、コールズ、ジェイコブズ・エンジニアリング・グループ、ターゲット、ベスト・バイ、ロウズ、フット・ロッカー、オートデスク
休場:ブラジル
■21(水)
【国内】
9月全産業活動指数(13:30)
10月訪日外客数(16:00)
【海外】
米10月耐久財受注(22:30)
米10月景気先行指数(11/22 0:00)
米10月中古住宅販売(11/22 0:00)
《米決算発表》
ディア・アンド・カンパニー
■22(木)
【国内】
10月消費者物価指数(8:30)
11月の月例経済報告
【海外】
休場:米(感謝祭)
■23(金)
【国内】
勤労感謝の日
【海外】
米ブラックフライデー
※記載された予定は、予告なく変更される可能性があります
※経済指標は(予定発表時間/予想数値)
【国内】
10月貿易統計(8:50)
黒田日銀総裁講演(都内)
《決算発表》
東京海上、シェアリングT、SOMPOHD、MS&AD
【海外】
米11月NAHB住宅市場指数(11/20 0:00)
《米決算発表》
イントゥイット、アジレント・テクノロジー
■20(火)
【国内】
20年国債入札
【海外】
米10月住宅着工件数(22:30)
米10月建設許可件数(22:30)
《米決算発表》
キャンベル・スープ、ロス・ストアーズ、メドトロニック、コールズ、ジェイコブズ・エンジニアリング・グループ、ターゲット、ベスト・バイ、ロウズ、フット・ロッカー、オートデスク
休場:ブラジル
■21(水)
【国内】
9月全産業活動指数(13:30)
10月訪日外客数(16:00)
【海外】
米10月耐久財受注(22:30)
米10月景気先行指数(11/22 0:00)
米10月中古住宅販売(11/22 0:00)
《米決算発表》
ディア・アンド・カンパニー
■22(木)
【国内】
10月消費者物価指数(8:30)
11月の月例経済報告
【海外】
休場:米(感謝祭)
■23(金)
【国内】
勤労感謝の日
【海外】
米ブラックフライデー
※記載された予定は、予告なく変更される可能性があります
※経済指標は(予定発表時間/予想数値)
おはようございます
■NYダウ
25,413.22 +123.95
■ナスダック
7,247.87 -11.16
■CME225(円建て)
21,745 +95(大証比)
■ドイツDAX
11,341.00 -12.67
■上海総合指数
2,679.11 +10.94
■ドル円
112.81
16日のNY市場はまちまち。エヌビディアなど半導体関連企業の決算が嫌気され売りが先行しましたが、午後に入りトランプ米大統領が、米国が中国製品に追加関税を課さない可能性があるとの認識を示したことで米中貿易摩擦への過度な懸念が後退。取引終了にかけて買いが優勢となりました。
セクター別では、公益事業や不動産が上昇する一方で、半導体・半導体製造装置や小売が下落。
ADRの日本株はトヨタ<7203>、ソフトバンクG<9984>、ソニー<6758>、ファーストリテ<9983>、任天堂<7974>、三井物産<8031>が堅調。一方で、ファナック<6954>、ブリヂストン<5108>、富士フイルム<4901>、SUBARU<7270>は冴えないなど、対東証比較(1ドル112.83円換算)で高安まちまちでした。
25,413.22 +123.95
■ナスダック
7,247.87 -11.16
■CME225(円建て)
21,745 +95(大証比)
■ドイツDAX
11,341.00 -12.67
■上海総合指数
2,679.11 +10.94
■ドル円
112.81
16日のNY市場はまちまち。エヌビディアなど半導体関連企業の決算が嫌気され売りが先行しましたが、午後に入りトランプ米大統領が、米国が中国製品に追加関税を課さない可能性があるとの認識を示したことで米中貿易摩擦への過度な懸念が後退。取引終了にかけて買いが優勢となりました。
セクター別では、公益事業や不動産が上昇する一方で、半導体・半導体製造装置や小売が下落。
ADRの日本株はトヨタ<7203>、ソフトバンクG<9984>、ソニー<6758>、ファーストリテ<9983>、任天堂<7974>、三井物産<8031>が堅調。一方で、ファナック<6954>、ブリヂストン<5108>、富士フイルム<4901>、SUBARU<7270>は冴えないなど、対東証比較(1ドル112.83円換算)で高安まちまちでした。
各国債券利回り
2018/11/19 7時5分現在
10年債 2年債
米国 3.063% (前日比-0.047%) 2.800% (前日比-0.054%)
英国 1.412% (前日比+0.039%) 0.724% (前日比+0.019%)
ドイツ 0.367% (前日比+0.007%) -0.585% (前日比+0.005%)
ポルトガル 1.976% (前日比+0.007%) -0.142% (前日比+0.009%)
イタリア 3.491% (前日比-0.002%) 1.334% (前日比-0.028%)
ギリシャ 4.574% (前日比-0.009%) -
スペイン 1.636% (前日比+0.005%) -0.121% (前日比+0.010%)
※ギリシャ2年債はデータ取得不可のため掲載せず
10年債 2年債
米国 3.063% (前日比-0.047%) 2.800% (前日比-0.054%)
英国 1.412% (前日比+0.039%) 0.724% (前日比+0.019%)
ドイツ 0.367% (前日比+0.007%) -0.585% (前日比+0.005%)
ポルトガル 1.976% (前日比+0.007%) -0.142% (前日比+0.009%)
イタリア 3.491% (前日比-0.002%) 1.334% (前日比-0.028%)
ギリシャ 4.574% (前日比-0.009%) -
スペイン 1.636% (前日比+0.005%) -0.121% (前日比+0.010%)
※ギリシャ2年債はデータ取得不可のため掲載せず